記録ID: 2871777
								
								全員に公開
																
								山滑走
								東海
						初物 雪の猪臥山 the day
								2021年01月20日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 486m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:53
					  距離 7.3km
					  登り 486m
					  下り 490m
					  
									    					 
				| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 10時到着時点で11台先行車あり 13時下山時点では更に5台程、空きスペースだった所に駐車車両あり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 先行者は全員スノーシュー 見かけた範囲でスキー登高していたのは私だけ 新雪が20cm程降った模様なるも先行者のトレースがしっかり50cm幅で残っていて歩き易い。 駐車場から2km程林道を進むと登山口の道標ありここからは斜度が厳しくなる。 スキーだとジグを切らなければならない箇所が何箇所かある。稜線に沿ったルートなのでトレースを外れてジグを切るのはちょっと骨が折れる。 東側から続く尾根に到達するとルートは左に直角に曲がり急登は終わる。 この辺りまで来ると樹林帯を抜けオープンバーンが広がるので周辺の山々が良く見えるようになる。 稜線上のルートのお約束で山頂迄にちょっとしたアップダウンが3回あるので偽ピークを巻くようにコース取りすれば少し楽が出来そう。ただし雪崩のリスクの少ない時に限る。 山頂は四畳半程の広さ。 滑り 今年一番の冷込みなので軽い雪を期待していたが、楽しかったのは山頂のオープンバーンのみ。雪が重く相当斜度が無いとスキーが自由に動かない。 谷筋に降り過ぎてしまったため下の方は殆ど登山道に戻るためのトラバース。 ルートに戻ったのは登山口の辺り。結構難儀した。 林道に入ると後はトレースを辿ってハイウェイ状態、駐車場迄直ぐ到着 | 
| その他周辺情報 | コロナにつき直行直帰 | 
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																日よけ帽子
																ブーツ
																ザック
																ビーコン
																スコップ
																ゾンデ
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																ガムテープ
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
																ビンディング
																スキー板
																シール
															 | 
|---|
感想
					皆考える事は一緒だねぇ
平日なので心細かったけど多くの登山者で賑わってました。
週末は雨模様だものね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:562人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する アキ
								アキ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する