記録ID: 2875721
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
四ッ岳 旧大滝登山道経由
2021年01月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:01
距離 14.3km
登り 1,620m
下り 1,620m
天候 | 上は雪 下は雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平湯大滝へ向かう道を歩き旧登山道へ取り付く、1630あたりまでは登山道伝いで歩いたほうが、効率がよい 渡渉地点は1820m付近 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 600円 |
写真
撮影機器:
感想
なんか雨模様な週末。こんなときは平湯一択となる
四ッまで上がればいい雪になるだろう
極寒の四ッは勘弁なので、ちょうどいい日かもしれない
以前からあたためていた計画を実行に移そうか
なんとか四ッへシール張替えなしで行けないものかと考えていて、それを試しに行ってみる
登山口の取り付きは若干急だが雪は多く、まったく問題ない
しばらく登山道を歩く。最初のうちの小さいポコは巻くように道がついており、効率よく歩ける
やがて無事渡渉地点に辿り着く。だいたい想像どおりな地形で、なんとかなりそう
帰りのことを考えながらトレースを引く
そして、楽々渡渉し斜面へ取り付く
これでもう今日の仕事は終わった気になって、安易に斜面に取り付く
予定の尾根と違うことにすぐ気付くも、まあ何とかなるだろうと思いそのまま登る
これは大失敗で、なかなかの急斜面で辛かった
2050mで斜度は緩み、あとは楽々
いい雪だし、いい斜面で帰りが楽しみだ
そして、ガスガスの中登頂。満足
上部の滑りを満喫し、苦労した尾根へは向かわず、今後のため地形を確認しながら滑る
渡渉して尾根に復帰後も楽しめる斜面もあるが、ここまで来ると雨に変わり、もさもさな雪になっていた
登山道滑走もなんだか楽しかった。
最後は濡れ鼠となりスキー場に帰還。
思ってたとおりの山行ができて満足。やっぱ今度は晴れの日がいいかな
なかなか玄人向けのルートとなるだろうが富山のOJISANたちなら喜んでくれるだろうとは思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
君たちはおじさんではないでしょう!笑
まあ喜んでもらえてうれしいよ
行く機会があれば気を付けて!
まあまあなラインは引けたけど、先生みたいにドンピシャではないと思うので、あしからず...
旧道からの四ツお疲れ様でした。
僕らも先週そこの取り付きから金山岩行ってました。
最初の急斜を上がると後は意外と歩きやすい道でいいところですね。
一段上がると、なんとなーくトレースを見つけ、こんなとこ来る物好きな人もいるもんだなぁと思っていましたが、滑りのトレースはなくて不思議に思っておりました。
只者ではないなと思っておりましたが、やっと納得できました。
いずれここから金山岩にも行ってみたいなと思います
この度macoさんが紹介されている、このルートのトレース追い山行に行ってきました。
macoさんのレコにある情報と現場現状を照らし合わせながら、季節や積雪量の違いを補正しつつの進行をしました。
結果、充実した中身の濃い山行となり、先駆けてルート開拓をされたmacoさんに感謝いたします。
今日明日には私の山行レコもアップいたしますので、お時間あるときにでも見て頂けると幸いです。
開拓だなんて、恐縮してしまいますが、そう言っていただき嬉しく思います。
充実の山行だったようで、レコ楽しみにしております🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する