記録ID: 2879501
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳 撤退。
2021年01月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 692m
- 下り
- 685m
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
到着時、高鷲スノーパークの駐車場はスキスキでした。ゴンドラの始発は9時と云う事です。スキー場のHPにはそんな事載っていなかったよな。50分程暇潰しを強いられました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一昨日の雨の影響で、ズボズボの足跡が残っていました。スノーシューで登り、踏み抜く事はありません。 下り、この雪ではスノーシューで蹴散らして、という訳には行かず、チェーンアイゼンに替えました。 |
写真
撮影機器:
感想
南岸低気圧、当地は2日間雨。
その低気圧も去り昨日は晴れましたが、今日は下り坂のようです。今季初のスノーシューを試しに、大日ヶ岳に行きました。
雨の後ですが、雪はモナカ状態と云うほどでも無く、アイゼンでも登れそうです。折角持参したのでスノーシューで登ります。稜線に出ると風もあり、霧氷が出来始めています。痺れる脚を引きずって前大日へ。目の前に目指す大日ヶ岳が見えますが、真っ白な山も見られたし、霧氷も見れたことだし、もう帰ろっ。
と云う訳で、大日ヶ岳撤退の巻でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
onisanさん、こんばんは。
大日ヶ岳、いい感じに真っ白ですね。
行きたいな〜。
山頂まで、もうちょっと‼残念でしたね。
でも霧氷とスノーシューは楽しまれたようで、よかったです。
今日は、お寿司じゃなくおにぎりだったんですね〜(^^)
お疲れ様でした。
shigeさん、こんばんは。
ソモソモ、歩くのも難儀している者が、山登りなんてしようとするのが間違いなんでしょうね。なるべくヒトに迷惑を掛けないようボチボチ、テッペンまで行かなくても、今暫く山歩きを楽しみたいと願っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する