記録ID: 288238
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父七峰
2013年04月21日(日) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
スタート6:12−官ノ倉山7:17−笠山10:09−堂平山10:55−剣ヶ峰11:11−大霧山13:38−登谷山15:28−ゴール17:04
| 天候 | 雨、雪、みぞれ、晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:寄居 |
写真
始発で5:53小川町着だが、すでに相当数(1000人以上)の人が長蛇の列をなしていた。
最後尾に並んでほどなく、列が進みだした。
6:30を待たずに繰り上げて受付を開始したようである。手際よい受付で6:12にスタートできた。
最後尾に並んでほどなく、列が進みだした。
6:30を待たずに繰り上げて受付を開始したようである。手際よい受付で6:12にスタートできた。
堂平山付近では一面が雪で積雪5〜10cmほどで、撮影しようとしたら、カメラが濡れて液晶画面が真っ暗で撮影できなかった。
天候が良くなって、完歩の見通しも立った二本木峠では撮影できた。
天候が良くなって、完歩の見通しも立った二本木峠では撮影できた。
感想
噂に聞いていた秩父七峰縦走ハイキングに初参加である。参加するからには一日で完歩したい。2年越しの完歩も認められているが、私にはその意義を感じられない。2年でも完歩ならば、3年でも4年でも完歩になろう。ちょっとおかしな感覚である。
鶴ヶ島のビジネスホテルに前泊して、始発で小川町に向かった。
電車の車内は、ハイカー以外はほとんどいない。みんな健脚そうに見え、少し闘志をを掻き立てられる。
6:12スタート
悪天候の中、黙々と進行して、山道では時々渋滞にあう。
官ノ倉山CPで丁度、600番目ですと言われた。
堂平山では、こちらから尋ねたら330番ぐらいと教えてくれた。
大霧山では、425番くらいらしい。それほど多くの人に抜かれたつもりはないが、2年越し参加の人が合流した結果のようだ。
次第にペースが落ちて、抜かれることが多くなるが、登谷山を過ぎて林道歩きになると、スピードが極端に落ちた人たちをどんどん抜いてゴールする。
17:04ゴール 大体、550番くらいらしい。
タイム 10:58
一度参加すればよいと思っていたが、自分の体力低下を確認するには、毎年参加もよいと感じ始めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人
4万K旅人

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する