【関西百名山 No.32】三峰山・平倉峰 みつえ青少年旅行村から

- GPS
 - 04:58
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 897m
 - 下り
 - 898m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:33
 - 休憩
 - 0:21
 - 合計
 - 4:54
 
| 天候 | 曇り時々小雪 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されてます。迷いポイント無し。三峰山山頂から向こう側もテープがあり大丈夫。 | 
| その他周辺情報 | みつえ温泉姫石の湯を利用。三峰山に登ったと自己申告すると100円引き。駐車スペースのクルマのワイパーに,割引券が挟んであった。 施設は清潔で広く,水風呂もありで,登山後の温泉としてはかなりのお薦め。  | 
			
写真
装備
| MYアイテム | 
					 重量:-kg 
							 
																	 | 
			
|---|---|
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																コンパス
																ヘッドランプ
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																ゲイター
																軽アイゼン
																チェーンスパイク
																GPS
																トレッキングポール
															 
												 | 
			
感想
					 昨年末の六甲山で左アキレス腱を痛めたので,三週間完全休養しての復活戦。いきなりハードなのはアレだしサクッと行けそうな三峰山でも攻めるか,と気軽に手を出し返り討ちに遭う。
 午前5時,京都の自宅でマイナス2℃。登山道の手前辺りから路面を粉雪が舞う状況で到着。上は網シャツ,メリノウールシャツにソフトシェル,下は冬ズボンに合羽,バラクラバをネックウォーマー風に巻いて出発。団体さんが先行してたが,登り尾コースに行かれたので,予定通り不動滝コースに向かう。結構な林道歩きをした末に登山道に入り,ほどなく滝。結構見ごたえがありまして,お勧めですぜ。
 そこから本格登山道。九十九折れで高度を稼ぎ登っていく。結構きつかったがそれでも汗をかかないのは気温が低いせいだろうか。稜線に出てからは風も出てきて,体感温度が下がる。
 人は結構少なめで山頂も独り占めできた。とはいえ展望がないので適当に写真だけ取って退散。北側の尾根道に進んでみようと思ったんだが,間違って東側の尾根に行ってしまう。下りは滑りそうになってきたのでチェーンスパイクを装着。踏み跡もしっかりしておりテープも豊富で,歩く人も多かった。ほどなく平倉峰到着。ここで引き返す。
 こちらにも人が多いということは山頂下の小屋は満員に違いないとみて三峰山手前の森でランチを済ませる。山頂に戻ったら案の定人いっぱい。その先も大勢の人とすれ違った。中にはスニーカーの人とかもいらっしゃって,流石に大丈夫だろうかと心配になる。大丈夫だったかねえ。
 下りは登り尾コースを使う。こちらは終始植林の中で,個人的には不動滝コースの方が面白かったかな?緑の季節に歩くとまた感想は変わるのかもしれないけど。そのままスタコラ降りてオシマイ。
というわけで,ずっと気になってた山をクリアできたわけだが,何せ人気スポットで人が多いのが難点。平日ならもう少し静かに過ごせるんだろうか。しかしこのエリア,まだ未踏の関西百名山がいくつかあるので,あと何回か来なくてはいけない。いっそのことテント泊してまとめて片づけるのもありかねえ。 
					

																	
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する