記録ID: 2890712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
沼津アルプス
2021年01月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:29
距離 15.2km
登り 1,201m
下り 1,208m
14:06
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【本日のコース】 原木駅→石堂橋→石堂橋登山口→大嵐山(日守山)→江間峠→大平山→多比口峠→多比峠(中将ルート分岐)→鷲頭山→小鷲頭山→志下峠→馬込峠→志下山→志下坂峠→徳倉山→横山峠→横山→八重坂峠→香貫山→香稜台→香貫山登山口→黒瀬BS→狩野川堤→あゆみ橋→大手町→沼津駅 ※奥沼津アルプス(石堂橋登山口→大平山) 踏み跡はしっかりしているが、痩せ尾根や岩稜帯が続く区間があり、特に巨岩を巻いた後に梯子を下る箇所は注意箇所。他にもロープありの急坂が続く。 ※沼津アルプス(大平山→香貫山登山口) 大平山、鷲頭山、徳倉山直下はロープありの急坂。特に鷲頭山の急坂は長い。 【本日の記録】 CT ヤマレコ8h52′、(山高地図:大嵐山→黒瀬BS 6h35′) 実測 4h45′(大嵐山→黒瀬BS:3h41′) ct比 ヤマレコ0.534(山高地図:大嵐山→黒瀬BS 0.559) |
感想
かねてより計画していながら順延を繰り返してきた沼津アルプスにやっと行くことができました。沼津アルプスの一角、香貫山の麓に1年ほど住んだこともあって、この一帯自体が懐かしいエリア。しかしながら、香貫山に散歩で出かけた他は初めての訪問です。
沼津アルプスのポイントはなんといっても駿河湾と富士山を間近に見ながら歩けることと、低山ながらアップダウンの激しい歩き応えのあるコースであること。前日の丹沢に続き、素晴らしい冬晴れの下で懐かしい景色を違った場所から堪能できました。さらには下山後に沼津港で海の幸も😋
コース上のポイントは以下のコメントと写真のキャプションの通りです。鷲頭山で方角が変わり、大平山→鷲頭山では左手に駿河湾、右手に富士山や箱根という眺望だったのが、鷲頭山から先は富士山と駿河湾(千本浜)が進行方向に見えます。香貫山→大平山の南行の記録が多いようですが、眺望狙いなら北行がオススメですね。もっと短い距離で美味しいとこどりするなら、多比口峠から志下坂峠までの区間がいいかもしれません。
ひとつ残念だったのは、三島駅で調達し損ねた「港あじ鮨」。今度伊豆方面へ遠征するときには必ず手に入れたい駅弁です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する