記録ID: 289085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山 4歳児と登る
2013年04月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:58
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 959m
コースタイム
7:30南光河原駐車場 - 10:10 6合目 - 11:20弥山(昼食)
-12:30石室 - 14:00 6合目 - 15:10元谷小屋 - 16:20駐車場
-12:30石室 - 14:00 6合目 - 15:10元谷小屋 - 16:20駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6・7合目辺りに残雪(アイゼン不要) 気候・天気・ゴールデンウィークでたくさんの登山者 |
写真
撮影機器:
感想
ゴールデンウィーク前半、2日前までどこに登ろうかと悩む。
これまで、すっきり山頂まで晴れた姿を見たことがない大山。
予報で降水確率0%、きっと山頂より海が見えるはずと決定!!
自宅を3:30出発。南光河原駐車場には7:00到着。予定より早目なのに、駐車場の残りスペースはあと僅か。
今日の4歳児はやる気満々。約1年前には1合目手前でベビキャリに乗ったのに、4合目、5合目を過ぎても「歩く〜」と。
○合目の看板のたびにボンタン飴を与えていたからか、それとも、人が多く、「頑張れ」「偉いね」と応援されるからか?
大混雑の登山道、スローペースで「お先どうぞ〜」と道を譲ること数十回。
登山者の皆さんにも悪いので、内心は少々、ベビキャリにおさまって欲しいと思ったり。
5合目以降は残雪が点在。登山道が雪解け水でべちゃくちゃになりはじめ、ようやく娘はベビキャリへ。
8合目を過ぎて木道になれば、階段好きの娘はまた降りて歩き出す。
山頂を望む木道は風もほとんど無く、気持ち良く歩けた。
下山は行者コースを選択、人も減り急な下り階段も快適だった。
今日の娘は下りも元気、元谷小屋〜大山神社だけベビキャリに、それ以外はしっかり歩いて下りれた。
去年、6月に登ったときに悩まされた小さな虫さん達。
この季節はまだブヨは飛びかっておらず、大きな口を開けて呼吸しながら登れてよかった。
山頂より海を望むすばらしい景色を目の当たりにすると、また是非来たいと思わされた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
快晴の大山!いいですね!お子さん5合目まであるけたということは、高低差的にその辺の山にはもう歩いて登れるってことですね。
でも、人々の励ましと、おやつ効果は大きいでしょうな
今回も、娘は、小さい山に登りたいと言っていたのですが…
親の都合でまさに、大きい山に行ってしまいました。
実は、子供ってかなり体力はあるのに、気分しだいですからね。
花より団子の我が子は、まさしく、目標物は食べられるところであって、頂上だったり、目的地じゃないのです・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する