記録ID: 2892721
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾
八王子城・太鼓曲輪下尾根(ルート整備)
2021年01月31日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 176m
- 下り
- 160m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
尾根道に入ると、既に誰かが綺麗に下刈りした後で、やる事が無い。刈払機を使ったようだ。
東のピーク、少林寺山(276m)は、直径10m程の曲輪になっている。
見通しが無いのが残念だ。
東のピーク、少林寺山(276m)は、直径10m程の曲輪になっている。
見通しが無いのが残念だ。
少林寺山を東に下ると、番屋曲輪という広い平場に出る。
早速コナラの倒木に当たる。
倒木はほぼ放置状態。
下刈りを2人以上でやったのであれば、一人はチェーンソーを持っていて片付いているるはず。
こういった方々とは連携プレーをしたい所だが、誰が作業をしたのか特定するのはなかなか難しい。
早速コナラの倒木に当たる。
倒木はほぼ放置状態。
下刈りを2人以上でやったのであれば、一人はチェーンソーを持っていて片付いているるはず。
こういった方々とは連携プレーをしたい所だが、誰が作業をしたのか特定するのはなかなか難しい。
少し戻って中央道下のトンネル「八王子23」を抜け、城山病院の脇を抜けて駒ヶ谷戸へ。
傷んでいた木橋が撤去されて、架橋工事中に。
工事元が農林課ではなく道路課なので、コンクリート橋になりそう。
この先は、山しかないのだが。
傷んでいた木橋が撤去されて、架橋工事中に。
工事元が農林課ではなく道路課なので、コンクリート橋になりそう。
この先は、山しかないのだが。
すぐ先の倒木帯は2018年の台風の倒木だが、2019年6月に2人で通った時は、時間と体力を消耗していたので、通れるように枝を払っただけ。それでもかなりの作業量だった。
今回は追加作業は無しでスルー。
まだ新しいので、丸太橋1の材料として使える。
今回は追加作業は無しでスルー。
まだ新しいので、丸太橋1の材料として使える。
装備
個人装備 |
折り畳み雑鋸
枝切り鋏
|
---|---|
共同装備 |
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm)
中鋸(ゴム太郎 プロ剪定鋸 240mm)
大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ)
片手鍬(浅香工業 幅広 300mm)
|
備考 | 長鎌が欲しかった。 |
感想
【八王子城1000人隊】事務局です。
八王子城を中心に、高尾山〜陣馬山を含む八王子市西部〜相模湖東部まで、戦国時代の遺構の調査、ルート等の整備をやっています。
今回も人数が集まらず、十分な作業が出来ていません。
マイナールートは行政の手が入らず、ボランティア活動での整備になります。
関心のある方は参加大歓迎です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する