記録ID: 289980
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								赤城・榛名・荒船
						天丸山(群馬百名山)と帳付山・大山〜西上州のアカヤシオは壊滅状態
								2013年04月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				埼玉県
																				群馬県
																				埼玉県
																														
								 mou
			
				その他1人
								mou
			
				その他1人	- GPS
- 07:35
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 923m
- 下り
- 923m
コースタイム
					7:05 天丸橋
8:35 大山
9:10 倉門山
9:25 天丸山分岐
9:40 天丸山
10:10 天丸山分岐
10:20 馬道のコル
11:35 帳付山
13:10 馬道のコル
14:10 社壇の乗越
14:40 天丸橋
							8:35 大山
9:10 倉門山
9:25 天丸山分岐
9:40 天丸山
10:10 天丸山分岐
10:20 馬道のコル
11:35 帳付山
13:10 馬道のコル
14:10 社壇の乗越
14:40 天丸橋
| 天候 | 晴れ、稜線は強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 天丸橋からしばらくの間は道が少し分かりにくい。 天丸山はロープが付いているが、かなりの急登。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					アカヤシオの季節なので、西上州へ。
4月21日の季節はずれの雪で、
アカヤシオは壊滅状態らしい。
野栗沢温泉を越えて、天丸橋まで。
途中落石が多く、要注意。
天丸橋は1番乗りだったが、直後に数台が続く。
ここから、登山口の案内に従って
沢沿いに山を登って行くが、
結構道が分かりにくい。テープを見失わないように注意。
ある程度登って行くと、大山と天丸山の分岐、大山に向かう。
大山へは最後若干足場が悪いが、山頂は絶景。
本来なら、アカヤシオに囲まれているようだが、壊滅状態。
大山から倉門山を経て、さらに分岐から天丸山に向かう。
天丸山の岩峰が見えるとまもなくロープを伝っての急登。
ここの山頂も眺めは良い。
分岐に戻って、馬道のコルを経て、帳付山へ。
若干道の分かりにくいところがあるが、テープを辿れば大丈夫。
帳付山山頂は、樹木に囲われて眺めはないが、
少し先まで行くと、西側が開けていて、諏訪山、御座山などが見える。
馬道のコルに戻り、ここから先は、登山道がしっかりついている。
社壇の乗越からは、最近整備された舗装された道路を天丸橋まで戻る。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1697人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する