霊仙山(今畑から反時計廻り)



- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 993m
- 下り
- 998m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:09
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週も同行者さんのリハビリハイキング同行、ボリューム少な目の雪山が良いとのことで、積雪期に歩いたたことがない霊仙山を提案。自身の健康維持のためでもあるけどピッタリのボリュームかな。車がどこまで入れるのか、人気だから停めれるかな〜というのが気がかりだったけど、落合の手前まで入って路側帯のあるところでUターンし、今畑登山口の手前の路側帯に停めることができました。到着した7時過ぎの段階で、すでにたくさんの車が止まっていました。このコースは過去2回、4月のフクジュソウの時期に歩いたことがあるが、積雪期は初。そして今回は初めて反時計廻りで歩いてみることにしました。今畑登山口の最初は雪道、廃墟のあたりまで進むと雪がなくなるが、また少し上ると雪道になった。最初の樹林帯では時々左に霊仙山が見える。ゆるやかな樹林帯を抜けると岩と土の急斜面を上る。先週の取立山の直登を思えばなんとも歩きやすく思えたのもあり、予想外に楽に登れたな〜って感じ。上りきると南霊仙、最高点、霊仙山を見るナイスビュー。さあ!ここからは稜線歩き。一度腰まで踏み抜いてドキっとする場面もありました。踏み抜くというか落ちたって感じです。南霊仙ピークを通らずとも歩けそうだったけど、ここはやっぱり尾根を歩きたく、南霊仙から稜線をたどっていきます。最高点付近は雪は少な目、霊仙山のピークもそうだったけど、風が強いからかな。今日も強風を予想していたけど、それほどでもなくて、霊仙山頂で手袋外してラーメンを食べて休憩、お池付近まで直で下れるようだけど、経塚山経由でハイキングコースをたどりました。経塚山からお池方面へ歩いていると左に見える霊仙山頂から下ってくる人がたくさん見えました。鳥居の下が雪でうもったお池を通過してしばらく進み、いよいよ難所の九十九折のぬかるみの急坂を下りますが、アイゼンをつけているので全然大丈夫、ショートカットできるところは真っすぐ下って、ここも結構楽に下れました。この先しばらくは雪がなく、アイゼンは葉っぱだらけになりましたが、汗拭き峠から川へ下るところが急でぬかるんでいたことを覚えていたので、このままアイゼンをつけて下りました。その急斜面のぬかるみジグザグを下って渡渉を2回、木の橋を渡って広い道にでます。今日は猟師の方3名と出会いました。山中、谷筋から聞こえる犬の鳴き声からそうなんだろうなと思っていましたが、犬の鳴き声聞きませんでしたか?と聞かれたので少しお話をしました。落合の手前で川へ下ってアイゼンとゲイターを洗い、落合へ。過去2回に訪れた時に停めた駐車場所の方は除雪されてなくて通行止め、でもまあここまで車で入れただけでもラッキーだったのかなと思いました。そして車道を歩いてゴール。もう1週間前ぐらいだともっと雪があったかもしれなかったけど、それでもたっぷり積雪期の霊仙山を満喫した一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する