記録ID: 2907185
全員に公開
山滑走
甲信越
阿寺山スキー
2021年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:37
6:26
28分
広堀橋除雪終了点
6:54
6:58
55分
尾根取付
7:53
7:59
9分
900m付近
8:08
8:11
15分
1004m付近
8:26
8:29
27分
1100m付近
8:56
9:05
44分
1250m付近
10:14
10:31
22分
1100m付近
10:53
10:55
8分
尾根取付
11:03
広堀橋除雪終了点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一本調子の急な尾根登りはそれなりに体力が必要。雪の状態により雪崩注意。 |
写真
ここからは自分でトレースつけながら緩めにジグをきっていく。急なジグの方が登りは早いが急な尾根なので体力温存です。最初の登り上部で少し離れた2人さんに追いついた。登りが楽なスキーの自分が先に行きましょう。
尾根を振り返る。スノーシューの2人は山友みたいだが、1人はあまりスノーシューが沈まず、しかも健脚。あんまり遅れずについてくる。もう1人は重さもあってかスノーシューが結構沈んでいたので遅れたようだ。越後の方は足腰強い人が多いね。
平場で腰をおろしてブタメンで昼飯、しかしお湯入れたままブタメンが転倒、✕△※!〜(:_;)〜 おぞましい叫び声をあげてしまいごめんなさい。残りのお湯を入れ薄味のブタメンになりました。
撮影機器:
感想
前の日の東谷山はほとんどラッセルなく楽させてもらい体力温存できたので、好天間違いなしの土曜は阿寺山に出かけました。前日に誰か入っている人がいなければ最初からラッセルかなと期待しつつ広堀橋につくと、前日のトレースが尾根取付まであり楽させてもらった。普通ラッセルの急な尾根登りはそれなりにきついけど、水沢歩きのおかげで余力を残して登頂。下りも多少のアルバイトはおまけだけど、パフパフの雪からやや重の雪を楽しんだ。山頂からは越後三山、巻機や柄沢、魚沼などの素晴らしい展望を満喫して大満足です。この日は周りの地形を見ながら登ったので、次回の下りは違うコースも楽しみたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する