三股山

- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 558m
- 下り
- 549m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:41
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
樹木上からの落雪に注意がいりました |
写真
感想
大雪の三股山へ山スキーで行ってきました。
登山口はトムラウシ山と同じなので東大雪荘へ向かいます。
スタート時の気温、氷点下10度もあまり寒さは感じず林道歩きからスタートです。
トレースはトムラウシ山へのものでしたね。
ラッセルは浅くて苦にならないぐらいでした。
野営場を過ぎて、林道から離れて尾根へ取り付きましたが、急斜面をあがってしまい失敗しました。その後、地形が埋まっていない箇所もあり、下山時はここは使わないようにしようと。忘れないようにね…とよく忘れる自分に言いきかせました。
沢を左手に見ながら登って行きます。
co910でいちご大福を食べて一休みしました。
ここから標高差100mは、なだらかな尾根歩きが続きました。
co1020からは急登になりますが、振り向くとニペソツ山や石狩連峰も見渡す事ができて、絶景に癒されながら登りました。
急登を終えて山頂まではまたなだらかに進んでいきます。
三股山に登頂しました♪
尾根の途中であり、登頂感はあまりないのですが、緊張感のないピークもまったり山スキーを楽しめて良いものです。樹木も多いので見晴らしはありませんが、初登頂は嬉しかったですね^ ^
なだらかな箇所も多いですが、山頂でシールを剥がして滑走準備。
少し進んでみると樹木の隙間に一際白い山が見えて、オプタテシケ山なのかなぁと。
下山中にはトムラウシ山も眺める事ができました。登っている時はなかなか樹木と重なってしまい、きれいに眺める事ができなかったのです。
急斜面は日当たりが良いので、モナカ気味で快適な滑走とはなりませんでした。
その後のなだらかな緩斜面は最初は、ストックで漕いで順調に下れていたのですが、ベタ雪が滑走面に付着してしまい、滑らなくなってしまいました。
何度か板を外して、雪を取ってを繰り返して降りてきました。
シールのノリがうつってしまったのか、メンテナンス不足のせいもあるのでしょうか…
林道が近くなり、行きのトレースは地形が埋まっていなくて登り返しもでてくるので、緩やかな斜面を下りていきました。こちら側から登っていればスムーズでしたね。
最後の林道の登り返しもベタ雪だったので、シールは貼らなくても苦労せずに登って無事に下山できました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する