ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5268326
全員に公開
山滑走
大雪山

三股山

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
12.2km
登り
549m
下り
549m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:14
合計
5:43
距離 12.2km 登り 549m 下り 551m
8:00
104
スタート地点
9:44
9:53
42
co911m
10:35
10:47
44
co1034m
11:31
11:45
4
三股山三角点
11:49
12:28
75
三股山の肩付近
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 山の交流館とむらのコテージを4人で使用
東大雪荘:日帰り入浴 ¥700 ミストサウナ、水は冷たい

北海道の重心:1993年3月、国土地理院が北方領土を含む北海道の重心がトムラウシ地域の山林内にあると発表。標識はクマに倒されてないらしい。北緯43度28分02秒、東経142度49分40秒 今回、仲間がGPS頼りで行ったけどピンテがあったそうです。
山の交流館とむらの快適なコテージ
2023年03月12日 07:03撮影 by  OPPO Reno5 A (eSIM), OPPO
3
3/12 7:03
山の交流館とむらの快適なコテージ
この林道から行きます
2023年03月12日 07:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 7:52
この林道から行きます
まだ雪面はカリカリ
2023年03月12日 08:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 8:00
まだ雪面はカリカリ
樹林越しにオプタテシケ山
2023年03月12日 09:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/12 9:11
樹林越しにオプタテシケ山
左はシモホロカメトクと右の境山が大きい
2023年03月12日 09:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/12 9:24
左はシモホロカメトクと右の境山が大きい
ほぼユルユルな登り
2023年03月12日 10:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/12 10:22
ほぼユルユルな登り
樹林越しにトムラウシ山が見えてるんだけど
2023年03月12日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 10:31
樹林越しにトムラウシ山が見えてるんだけど
後ろを振り返るとニペとウペペ
2023年03月12日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
3/12 10:55
後ろを振り返るとニペとウペペ
石狩岳かな
2023年03月12日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
3/12 11:01
石狩岳かな
楽しめそうな斜面を頑張る
2023年03月12日 11:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 11:07
楽しめそうな斜面を頑張る
暑いので何度も振り返って景色を楽しむ
2023年03月12日 11:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
3/12 11:08
暑いので何度も振り返って景色を楽しむ
トムラウシの王冠
2023年03月12日 11:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/12 11:18
トムラウシの王冠
山頂はどこじゃ
2023年03月12日 11:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 11:18
山頂はどこじゃ
この辺が三等三角点上 三股山:1212.97m
2023年03月12日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
3/12 11:32
この辺が三等三角点上 三股山:1212.97m
景色の良い肩まで戻って昼食
2023年03月12日 12:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 12:23
景色の良い肩まで戻って昼食
波打っているのはtree-bombが転がった跡
2023年03月12日 12:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/12 12:34
波打っているのはtree-bombが転がった跡
〇ンコ雪に苦心中でも景色楽しむ
2023年03月12日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
3/12 12:37
〇ンコ雪に苦心中でも景色楽しむ
滑ったり歩いたり
2023年03月12日 13:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/12 13:34
滑ったり歩いたり

感想

HYMLに投稿したtomrawshi(CL)さんの報告です。
**********
3月12日(日)新得町の三股山に登りました。
まずは、標高1,213mの三角点を目標にしますが、
かつて国土地理院が発表した「北海道の重心」が近くにある山です。
今konさん、マリッカさん、こざるんを誘い、山の交流館とむらに前泊。宴を楽しみました。

三股山にはトムラウシ野営場などから入山し、広く緩やかな尾根を辿ったことがあります。登頂は果たしたものの、滑りを楽しむ斜面が短すぎて消化不良。もっと長い斜面が見つけられないか。それが今回のもう一つの目的でした。
中トノカリ沢の上流、水線の消えた辺りに広く緩やかな沢形があります。空中写真を見ると疎林が続いているように見えます。
結論からお伝えすると、ここを滑ることも覗くこともできませんでした。
往路、道々忠別清水線からトノカリ連絡林道を辿り目的の沢形を目指すも、標高を落とすことを嫌い作業道へ分け入りました。細かい沢形を避けるうちに結局は東尾根に登り上がってしまいました。この尾根を登るなら野営場を出発点にした方が近かったのでした。
様子を見ることなく斜面に飛び込むことも考えていましたが、致命的な問題が発生。締め具の長さを設定固定するネジが脱落、紛失しました。
シールバンドを連結して締め具とブーツを固定しましたが、未知の斜面に飛び込むことはできません。すごすごと来た道を帰りました。
参加のみなさんには未踏の山であったり、思いのほか展望に恵まれたり、楽しんでいただけたようです。
トムラウシ山やニペソツ山、十勝岳連峰など、周囲の標高の方が高いので、展望する山々は全て青空を背景にしていました。
晴れて風なく気温が上がり、雪はズブズブ。
またいつか適期を探して登ります。
**********
marikka感想:
CLさんから、山の交流館とむらのコテージ泊して三股山に登るに
引きつけられ参加です。往復の運転してくれた仲間にも感謝です。
コロナ旅行支援で、宿泊も安くなり電子クーポンもつきました。
夕食はシカ肉のワイン煮、アヒージョ、大人のサラダ等、持ち寄りが
美味しくて最高でした。

三股山はCLの報告通り。登る途中、樹林越しに見る景色が
見慣れない角度からだったので、とても新鮮で楽しかったです。
一番の楽しい斜面は、気温の上昇で滑り降りるときには俗に言う
〇ンコ雪になっていて、ボーゲン多用になってしまった。
緩斜面はほぼ自動運転だけど、2割は歩いたり漕いだりしました。
自分たちのトレースを見ながら降りたのですが、気温上昇で
所々消えていたのにはビックリしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら