生駒縦走・高井田〜津田


- GPS
- 07:52
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
8:39 高尾山
9:12 ケーブル高安山駅
9:41 十三峠
9:55 鐘の鳴る丘
11:00 生駒山頂
12:05 生駒登山口(阪奈道路)
13:33 天の川トンネル(きさいちカントリー入口)
15:03 交野山
15:32 国見山
15:52 スパバレイ枚方南
天候 | 曇り時々晴れ ちょっと肌寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR津田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷うところはありません。 が、今年は、信貴山霊園沿いで標識を見誤ってしまいました。 恩地越で右に行くべき所を左へ(習性としてどうしても下りに向かう) 信貴越え?(高安山駅へ、の表示に従い下りかけた) |
写真
感想
今年も五月の連休に生駒を走ることにしました。
四月のダイトレで体力のなさを感じ、高島トレイルを走るのを諦め(時間的に無理?)、でも、どこか行きたいなと思っているうちに、なぜか生駒縦走となったのでした。
今年は去年より30分遅れの8時スタート。入れ込みすぎないと思うことにしたのが良かったのかコースが解っているのが良かったのか、登りっぱなしのコースも気がつけば高尾山を過ぎ、舗装路からトレイルの入り口。
信貴山変電所を過ぎ高安山霊園を過ぎ、なにげに左方向下りへ。恩地越え?・・・
今まで気にもかけなかった・・・。本日の第1ミスポイント、なぜ?
登り返し、霊園沿いに走っていきます。
信貴山霊園。高安山駅?巻き道があったかな?暫く下りますが、・・・。本日の第2ミスポイント。
また登り返し、ケーブル高安山駅へ。1時間10分ほど、ちょっと、遅れていますが、今日は感想が目的なので・・・。
高安山、秋の生駒トレランのゴール地点を過ぎ、怪しげな?宗教団体?を過ぎ、順調に走ります。生駒スカイラインの下を潜り十三峠です。今日は気温が上がるとの天気予報のせいか薄曇りで、大阪市内も明石海峡もはっきりと解りません。
走るスピードは上がりません。鐘の鳴る丘、鳴川峠・・・。去年は三時間足らずで生駒の山頂まで行ったはずだけど、今年は三時間半?四時間?
などと、歩くような速さで登っていきます。
やっとたどり着いた生駒遊園地は人人・・・。いくら連休とはいえ、去年はこんなに走れないほど沢山の人はいなかったような・・・。
でも、無事に三角点を写メして、時計を見ると三時間。まあまあ、予定通り。
生駒山頂から一気に下って通称ボルダー道?を阪奈道路方面に向け走ります。ぼくはアスファルト道嫌いなので、走りたくないのですが、散策路を走り抜けるのもハイキングを楽しんでいる方に申し訳なく?ひたすらアスファルト道を下ります。
気がつけば大阪カントリー?ゴルフ場です。暫く行くとまた舗装道路ですが、ランチのファミマが近づきます。
ここにファミマがあるので、背負う荷物がぐっと減ります。スーパー銭湯にはいるための着替えと、行動食と水1.5リットルだけです。(これでも多いのかな?)
給食(+ビール)を終え、後半戦です。いつもこの先ルートを間違えるのですが、じっくりマップとにらめっこ。
室池、堂尾池。生駒トレランで走ったコースを忠実に逆走しています。昨年は堂尾池手前で間違えたのですが、今年はばっちり!気がつけば戎公園横に。
コスモのスタンドに出て、飯盛山霊園。徐々に高度を上げ霊園を抜け、星田から生駒トレランのコースを外れ磐船神社への激下り。
磐船神社には行ったことはないのですが、ゆっくり時間があれば行ってみたいなと。
天の川トンネルの自動車が途切れるのを待って、きさいちカントリーへの道をゆっくり上っていきます。やっとグリーンが見えてきて、もう一回ぐっと登って、クラブハウスが見えてきました。ゆっくり走っているせいか(歩いているせいか)今日は疲れません。
しかし、いつも気になっている打ちっ放し横のコーラの自販機。去年のしまなみでコーラの威力を知った僕は思わずコースを外れて、自販機の「冷えたコーラ!200円」を買ったのですが、「ぬる〜!!」でも、付近には誰もおらず、文句も言えないので、仕方なくプルトップを引くと予想通り噴火する泡泡泡・・・。
ぬるかったけど、コーラの甘さ?に気力も回復し再びコースに復帰。
やっと最後の園地、くろんど園地。キャンプ場までのだらだら登りが嫌になる。
キャンプ地を登り切って、そうだ、去年はここを右に行きかけて間違った、と思って突き当たりをトイレを右に見て左に行ったのですが、また、間違えた。ここまで、今年は府民の森では迷ってなかったのに・・・。トイレまで戻って、その咲を左へ。正解です。
園地を抜け、いつもは傍示へ脇道を下るのですが、今年は舗装道路をそのまま走ります。ぐねぐね、暫く行くと見覚えのある半分地中に埋まったような菅原神社の鳥居です。右に進路をとるといきなりMTBが。田園地帯ですが、結構な登りだったような・・・
ぐっと登って、激下って、そしてまた、ぐっと登って。
鳥居が見えてきました。ハシゴなど登って、いつみても大きな岩。
交野山、山頂です!3時もまわってちょっと肌寒ですが、沢山の人がいます。
展望は最高!なのですが、今日はもやがかかっていて、ちょっと、残念。
結構風が強いので、一番後から登ってきたのですが一番最初に下り始めます。
ここも激下って、白旗池、ゴルフ場下のトンネルを潜って国見山へ。枚方八景です(だそうです)。初めて気がついたのですが、登り口とは反対側に下山道が・・・。
しかし、どこに下るのか解らないので、もと来た道まで戻って、いつも通りに下ります。
釣り堀(池)を過ぎ、阪大の研究所?横の道を下って、一気に自動車の走行音。第二京阪です。あとは汗を流しに、ビールを飲むためにスパバレイまであと500m。
今日も楽しく一日遊べました。
また、来年もゴールデンウィークは生駒縦走かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する