大室山・加入道山

- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
06:00 用木沢出合
07:19 犬越路 07:54
09:15 西ノ肩 09:17
09:23 大室山山頂 09:38
09:43 西ノ肩
10:25 破風口
10:39 前大室
10:58 加入道山山頂 11:28
11:42 白石峠
12:15 白石滝
13:09 用木沢出合
13:37 西丹沢自然教室
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前からチャンスを伺っていた大室山と加入道山。
いつ行くの?今でしょ!という事で行ってきました。
ゴールデンウィークの真っ只中という事で、心配なのが渋滞と駐車場です。
行きは夜の間に移動して、帰りはみんなが遊びから帰る夕方になる前に
帰る事にしました。
そういうわけで余裕を見て2:30に起床、3:20に出発。
さすがに東名高速もスイスイと流れていました。
(それでもけっこうな数の車が走っていたのには驚きました)
6:00に到着できればいいかなと思って今したが、意外と早く5:00前に到着。
さすがに西丹沢教室のすぐ前の駐車場もまだ何台か空いていました。
でも次々と車が到着していたので埋まるのも時間の問題だったでしょう。
帰りは14:00に西丹沢自然教室を出発。
事故渋滞にはまってしまいましたが、ラッシュのピークは避けて帰れました。
朝はかなり寒かったのでダウン&ウインドブレーカー着用でスタート。
起床が早かったせいか連日の不規則な生活がたたったのか、
歩き始めはすぐにバテてしまって思うように歩けませんでした。
犬越路で稜線に乗りダウンを脱いだあたりからようやく体が動き始めました。
やっぱり体調管理は大事です。
今回のコースは、用木沢出合〜犬越路、白石峠〜用木沢出合の沢沿いと、
それ以外の稜線の2種類に大きく分かれます。
沢沿いの道は結構歩きにくくて道がわかりにくい所も多く、割りと大変です。
稜線の道は(主に樹々からの間からですが)眺めがよくて歩きやすいので
気持ちよく進む事ができます。
特に、片方に道志・奥多摩、もう片方に西丹沢を眺めながら歩けるというのは、
大室山から加入道山間の稜線ならではの楽しみですね。
西丹沢は静かな独特の雰囲気で良いですね。
東京・横浜の市街地が見えないのでかなり山深い感じがします。
これから西丹沢にも時々足を伸ばして来たいと思います。
ところで西丹沢自然教室の方の話によると、もう丹沢湖周辺までヤマビルが
迫って来てるとか。どうにか食い止められないものでしょうかね。














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する