瑞牆山 富士見平でテントデビュー



- GPS
- 08:01
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 753m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘前の駐車場(100台くらい?)は、5/3の2:30に半分くらい埋まってました。 6:30には9割方、8:00には山荘前から駐車場に続く道の両サイド、路駐の列ができていました。 瑞牆山の山頂手前(時間にして15分くらい)はアイスバーンです。 アイゼンなしで登る人もたまにいましたが、非常に危険だと思いました。 |
写真
感想
瑞牆山荘前の駐車場に2:30着。半分くらい埋まってました。
6:30の時点で9割方、8:30には道路両側路駐の列でした。
いつもこんなん?それともGWだったから?
テント泊の荷物を背負って出発。
足が上がらない・・・開始5分で、ちゃんとたどり着けるのか不安になる。
不安になりつつも、CT通りに45分で富士見平小屋に到着。
小屋前にテントが立ってて、そこでテント泊の受付。一人1000円。
テント設営して、しばし休憩。
周りのテントは人がいない感じ。みなさん瑞牆山か金峰山に行ってるのかな。
雲が出てこないうちに、ということで、私らも瑞牆山に出発することに。
富士見平小屋からジャストに富士山が見えるのだけど、頭だけ見えてた。
上にいったら見えるかなーと思ったのだけど・・・
小屋横から登山道に入ります。
ちょっと登って、すぐに下りに入る。そのまま沢まで30分ほど下り。
沢を渡ると桃太郎岩がでーん。
小休止後、出発。
ここから急な登りが開始。けっこうハード。
手袋必須。木や岩をガシガシ掴んでたから、軍手の方が良かったかもしれない。
ちょっとずつ、高度を上げていく。
時々振り返ると良い景色。
一瞬、疲れが吹き飛びます。・・・一瞬だけね。
山頂手前(時間にして15分くらい?)で、足元凍ってきた。
降りてくる人達もアイゼン付けてるようなので、
私らも、広くなってるところで装着。
アイゼン付けると安心感が違う。ざっくざっく爪立てて登れる。うん。楽しい。
でも油断するとずるっと行きそうなので、一歩一歩確実に。
たまにアイゼンなしな人いたけど、かなり危険そうでした。
山頂は岩場で、開けていて、すっごい気持ちいい。
良い眺め!!良い天気!!
南アルプス、八ヶ岳、その奥も見えてたと思う。
テンション↑↑で、あっちいったりこっちいったり、岩に寝ころんでみたり・・・
一人うろうろしてましたw
富士山は・・・・今度はアタマが隠れていらっしゃる(^^;
しばらく待ったけど、雲とれなさそうなのであきらめた。
50分くらいいて下山。来た道を戻る。
アイスバーンの下りはドキドキ。でも楽しい!
ほぼCT通りに、富士見平小屋まで戻ってこれました。
テント増えてるし。
大学生くらいの若い人たちが多かったですね。若いっていいねぇ。
テントに戻って早めの夕飯食べて、夕日をみてまったりまったり。
夕方、小屋前からきれいな富士山を見ることができました。
夜は・・・寒かったです(^^;
今後のテント泊に向けて工夫と改善の余地ありまくり。
でもそれが楽しいんだろなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する