干支登山『牛岳』 鍋谷からスキー場へ

DAISAKUN
その他1人 - GPS
- 06:31
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 725m
- 下り
- 703m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 牛岳温泉健康センター 大人620円/人 内湯、露天、サウナ、水風呂有 |
写真
感想
今年は丑年!牛岳に登らずにどこに登る!赤牛はまだ無理!
ということで牛岳にGO。牛岳は自分の叔父のイニシャルで意外と昔から認知していたが登ったことはなかった。数日前にも登山していたのでスキー場から楽しようかと思ったが、さすがに短すぎるので鍋谷から周回に。
鍋島谷の登山口まで行くと雪崩れている。コエーー、と思い若干不安もありながらスタート。登山口から上部までは林道があり、そこを歩いていけば到着できるがもうどこでも歩けるほど雪があったのでショートカットしまくりで登っていく。
針葉樹林帯をひたすら登っていくと元スキー場のゲレンデに出た。そこからは北アルプスがドーンと見えた。最初からここから登っていれば景色いい中登れたな、と思いながらも無展望からの解放感があったので結果的に良かった。
山頂直下のトイレから神社までの登りは巻き道があったが、気づかずに直登。ちょっとデンジャラスだった。山頂に到着すると白山、北アルプス、日本海と、どこを見ても最高の景色が広がっていた。
屋根付きの場所が空いていたのでそこで昼食をとっていると沢山の人が登ってこられた。人気の山なようだ。みんな最高の笑顔だった。
終始ヒモの昼食を終えスキー場の方へ足を進める。落ちそうな雪庇があるので気を付けて行った。
スキー場に近づいたところに大きく開けたところがあり、ここが最高だった。北アルプス側に大きく開けた場所。この雪原は駆け出さざるを得なかった。
スキー場に着き、左側をずっと降りて行った。この天気で滑るのは最高だろうな。
そして自分の車を置いてある駐車場に着いたところで、車のカギを持っていないことに気が付く。。。鍋谷に置いてある友人の車に置いてしまっていたのだ。アーーーーーーオワターーーーーーーー。と死んでいると、車の隣に偶然居合わせたソロ登山の方に鍋谷まで送っていただけることになった。。本当に助かりました。。ありがとうございました。今後山で困っている方がいたら自分が助けようと思った。
最後プランが若干崩れたが、牛岳温泉で汗を流して良き1日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する