記録ID: 293672
全員に公開
ハイキング
北陸
丈競山
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 982m
- 下り
- 982m
コースタイム
9:10じょんころ広場-11:50北丈競山(休憩)12:00-
12:40南丈競山(昼食)13:45-14:15北丈競山-
16:10じょんころ広場
登り 3H30M
下り 2H25M
12:40南丈競山(昼食)13:45-14:15北丈競山-
16:10じょんころ広場
登り 3H30M
下り 2H25M
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇じょんころ広場登山口からカモシカ岩までは、 道幅狭く、九十九折れのトラバースが続き少々いやらしい。 ◇北丈競山直下の急坂は男前の急登 汗だく必至 ◇全般は4/29に開山祭だったとのことで整備が行き届いており 歩きやすかった。 |
写真
感想
GWも終盤のこどもの日。
長女が中学生になったものでどうかと思っていたが
なんとかファミリーハイクにありつけることに。。
で、山頂にトイレがあったほうがいいとのことで、
ちょっときついが「丈競山」に向かう。
取り付き直ぐに、九十九折れの手狭なトラバース道・・
そのちょっといやらしめの箇所を抜けると、いよいよ
新緑祭りの始まり♪
その後、樹林帯を抜けるといきなりの眺望が。
開放感バツグンであります♪
そして、かなり長く続くのであります・・・
しかも、急登も交えちゃったりで、至れり尽くせり・・・
なんやかんやと山頂到達。
綺麗なトイレをありがたく使用させていただく。
「丸岡山の会」に感謝です。
永平寺町側(浄法寺山)から来ても見所多いこの山域。
オススメです!
さて、名残惜しくも下山。。
今日はずっと長女についてたのでipodから流れるキスマイフッ・・
なるものを聞かされ続けた・・・
耳障りとか言いつつも、「キ・ス・ウ・マ・イ」とか口ずさむ
オヤジがいた・・・(これがマインドコントロール・・)
それと踊り続ける疲れ知らずの次女。
まずまずの山行だったとしときまひょっ♪
2年前の同じ頃、浄法寺山経由で来てるので繋がりました。
あとは、じょんころ広場から周回コースの冠新道で
浄法寺山、丈競山、北丈競山を一気に踏みたいところです。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する