そうだ、テントをもって九重山へ行こう。


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
12:30長者原→13:40雨ヶ池越→14:30法華院温泉
【5/3】
5:00法華院温泉→5:40諏蛾守越→6:40久住山→7:30中岳→8:20白口岳→9:00法華院温泉
10:00法華院温泉→10:50雨ヶ池越→12:00長者原
天候 | 両日とも晴れ○ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
三崎→佐賀関で70分、乗用車込みで7000円くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースが沢山あるのでルート間違えを2回してしまいました。 ・白口岳から鉾立峠への下りが急です。また草木も多く、粘土質で滑りやすいです。 ・下山後は星生温泉「山恵の湯」へ。800円と少し高めですが、バリエーションに富んだ満足のいく温泉です。 |
写真
感想
ゴールデンウィークは3年連続で九州へ。今年は、規制でずっと登れなかった霧島を主目的に、九重山でテント泊することをサブ目的にして行ってきました。
関西から愛媛まで車で移動してキャンプで1泊、翌日は愛媛から大分までフェリーで移動、そしてそのまま長者原へ。
九重山は3度目なんですがこれまでは悪天候ばかりでした。そして今回は3度目の正直で終日晴れ。初日は長者原から法華院までのゆったりスケジュールです。移動距離も標高差もそんなにないので、荷物はたっぷり(主にビールとおつまみ)持って移動開始ですが、、、すぐに後悔。鈍りに鈍った体には堪えます。でもその甲斐あって、テント場ではかなり満足のいく宴会ができました(笑)
温泉に浸かり、ビールを飲んで、山に囲まれて、寝る。
幸せ。
ちなみに法華院で売っているものはすべて良心的な値段です。車で搬送しているからでしょうが、やっぱり安いと嬉しい。生ビールも大きいコップになみなみ。
翌日はまず初っ端からルート間違え。鉾立峠に向かうはずが北千里浜へと向かってしまいました。予定とは異なりますが、このまま進んでもゴールは一緒なのでそのまま急遽ルート変更。久住山と中岳を踏んだあと、白口岳経由で下山します。が、ここで2度目のルート間違い。稲星山へ行く予定はなかったのですが、なぜかよくわからないまま行ってしまいました。。。
白口岳からの下りは急ですので注意が必要です。また、おそらく登山者も少ないためですが、草木がけっこう邪魔です。土質も滑りやすい粘土が混ざったものですので、ここは注意して通行したほうがよいです。
あとはテントを回収して長者原へと向かいます。この日はゴールデンウィーク後半初日ですが、かなり沢山の人とすれ違いました。坊ガツルはかなり混んでたんじゃないでしょうか。やっぱり山登りは少しずらして行くのが贅沢でよいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する