ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2943005
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高ボッチ山(ブリーズベイリゾート塩尻かたおかより往復)

2021年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.7km
登り
667m
下り
653m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:38
合計
4:55
距離 9.7km 登り 667m 下り 669m
13:25
14:03
106
15:49
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にてブリーズベイリゾート塩尻かたおか(休業中)駐車場まで

【公式】ブリーズベイリゾート塩尻かたおか【天徳温泉 展望の宿】
https://breezbay-group.com/bbr-kataoka/
その他周辺情報 高ボッチ山 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/高ボッチ山

時めぐり - 塩尻市観光協会公式サイト
https://tokimeguri.jp/
今日のスタートはこちら。
今日のスタートはこちら。
いきなり北アルプスビュー!
いきなり北アルプスビュー!
「ブリーズベイリゾート塩尻かたおか」は休業中。
「ブリーズベイリゾート塩尻かたおか」は休業中。
エントランス前を通り過ぎたこちらが登山口。
エントランス前を通り過ぎたこちらが登山口。
日影には凍結箇所がありますが、まだまだツボ足で行けます。
日影には凍結箇所がありますが、まだまだツボ足で行けます。
気持ちの良い樹林帯。
気持ちの良い樹林帯。
所々に作業道のような道が交差しているので・・・。
所々に作業道のような道が交差しているので・・・。
よく確認しながら進んで下さい。
よく確認しながら進んで下さい。
笹ヶ原を抜けて・・・。
笹ヶ原を抜けて・・・。
積雪が現れ始めたら・・・。
積雪が現れ始めたら・・・。
林道に出ました。
林道に出ました。
ここは左へ進みます。
ここは左へ進みます。
取り付きはこちら。
取り付きはこちら。
展望台まで3.0km。
展望台まで3.0km。
順路はこちら。
積雪が増えて来たので・・・。
積雪が増えて来たので・・・。
ここでチェーンスパイクを装着。
ここでチェーンスパイクを装着。
これでガリガリの斜面も不安無く歩けます。
これでガリガリの斜面も不安無く歩けます。
再び林道を横断。
再び林道を横断。
展望台まで2.8km。
展望台まで2.8km。
所々にあるトゲトゲに要注意!あちこち刺さって痛かった。(涙)
所々にあるトゲトゲに要注意!あちこち刺さって痛かった。(涙)
見上げてパチリ♪
見上げてパチリ♪
雪がたっぷりあったり・・・。
雪がたっぷりあったり・・・。
全く無かったりと斜面の向きや日当たりによって変わります。
全く無かったりと斜面の向きや日当たりによって変わります。
展望台まで2.0km。
展望台まで2.0km。
親子3人のパーティに追い付きました。
親子3人のパーティに追い付きました。
ここを右へ上がると牧場に出られたのですが夏道を進んでしまいました。
ここを右へ上がると牧場に出られたのですが夏道を進んでしまいました。
あれ?距離は???
あれ?距離は???
夏道が分からなくなり踏み跡を辿って強引に牧場へ。
夏道が分からなくなり踏み跡を辿って強引に牧場へ。
あっちから行けたのねー。(笑)
あっちから行けたのねー。(笑)
お隣の鉢伏山。
振り返れば北アルプスがどーーーん!
振り返れば北アルプスがどーーーん!
餓鬼岳から白馬三山あたり?
1
餓鬼岳から白馬三山あたり?
常念岳から餓鬼岳あたりだと思う。
1
常念岳から餓鬼岳あたりだと思う。
穂高連峰から槍ヶ岳。
1
穂高連峰から槍ヶ岳。
正面奥に乗鞍岳だったかな。
正面奥に乗鞍岳だったかな。
御嶽山も見えました。
御嶽山も見えました。
鉄条網を潜ります。
鉄条網を潜ります。
左奥の山頂方向へ。
左奥の山頂方向へ。
ここが一番の眺望ポイントかな。
1
ここが一番の眺望ポイントかな。
常念山脈の向こうに槍ヶ岳から穂高連峰への稜線。
1
常念山脈の向こうに槍ヶ岳から穂高連峰への稜線。
樹林帯を抜けると・・・。
樹林帯を抜けると・・・。
大雪原。
前週に比べるとだいぶ雪が少なくなったようで・・・。
前週に比べるとだいぶ雪が少なくなったようで・・・。
こんな落とし物が顔を出しています。(笑)
こんな落とし物が顔を出しています。(笑)
これは新しいやつですね。
これは新しいやつですね。
松本市街の向こうに北アルプス。
1
松本市街の向こうに北アルプス。
ウチは写ってる???
1
ウチは写ってる???
牛さんたちの水飲み場と管理施設を通過。
牛さんたちの水飲み場と管理施設を通過。
某萌え系キャンプアニメの主人公が原付バイクで走った牧柵沿いの道。
「ゆるキャン 」舞台探訪006 リン1人で高ボッチへ、きっとそらでつながってる(05話高ボッチ編) - 蜃気楼の如く
https://sinkirouno.exblog.jp/27328922/
某萌え系キャンプアニメの主人公が原付バイクで走った牧柵沿いの道。
「ゆるキャン 」舞台探訪006 リン1人で高ボッチへ、きっとそらでつながってる(05話高ボッチ編) - 蜃気楼の如く
https://sinkirouno.exblog.jp/27328922/
しばらく車道を進んだら・・・。
しばらく車道を進んだら・・・。
ここから遊歩道へ入ります。
ここから遊歩道へ入ります。
諏訪湖が見えました!残念ながら富士山は見えず。
諏訪湖が見えました!残念ながら富士山は見えず。
山頂が見えました!
山頂が見えました!
駐車場からのルートに合流。
駐車場からのルートに合流。
にゃう。
約2時間半で山頂に到着ー!
約2時間半で山頂に到着ー!
山頂表示とケルン。
山頂表示とケルン。
一緒にパチリ♪
以前に歩いた鉢伏山から二ツ山、三峰山までの稜線。
以前に歩いた鉢伏山から二ツ山、三峰山までの稜線。
車山高原の向こうに八ヶ岳。
車山高原の向こうに八ヶ岳。
北八ヶ岳をアップでパチリ♪
北八ヶ岳をアップでパチリ♪
続いて南八ヶ岳。
続いて南八ヶ岳。
左に南アルプス、右は中央アルプス?
左に南アルプス、右は中央アルプス?
あのあたりも気になる山域。
あのあたりも気になる山域。
諏訪湖を見下ろして。
諏訪湖を見下ろして。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
北アルプス方面の眺めはイマイチですね。
北アルプス方面の眺めはイマイチですね。
ここが「信濃の国の重心」だそうです。
1
ここが「信濃の国の重心」だそうです。
久し振りの山頂ランチは久し振りの鍋焼きうどん。
1
久し振りの山頂ランチは久し振りの鍋焼きうどん。
熱々が嬉しいよねー!生卵を持って来れば良かった。
2
熱々が嬉しいよねー!生卵を持って来れば良かった。
名残惜しいですが下山します。
名残惜しいですが下山します。
ここから牧場へ。
ここから牧場へ。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
先ほどのパーティがヒップそりを準備しているので・・・。
先ほどのパーティがヒップそりを準備しているので・・・。
ちょっぴり見学。
ちょっぴり見学。
おぉー!これは楽しそうー!
おぉー!これは楽しそうー!
お父さん撮影中。(笑)
お父さん撮影中。(笑)
ボクも買っちゃおうかな。
ボクも買っちゃおうかな。
ここから再び樹林帯へ。
ここから再び樹林帯へ。
ここで往路に合流。
ここで往路に合流。
いつもながら下りはあっという間。
いつもながら下りはあっという間。
林道を横断。
凍結部分もチェーンスパイクでサクサク歩けます。
凍結部分もチェーンスパイクでサクサク歩けます。
この林道は左へ。
この林道は左へ。
順路はこちら。
目印はこれかな。ここを通り過ぎると面倒臭そうなので注意ですね。
目印はこれかな。ここを通り過ぎると面倒臭そうなので注意ですね。
そろそろチェーンスパイクも要らないかな。それでも泥濘や一部の凍結箇所には注意して下さい。
そろそろチェーンスパイクも要らないかな。それでも泥濘や一部の凍結箇所には注意して下さい。
あれれ?普通に往路を辿るはずが、いつの間にか別ルートを歩いていたようで・・・。
あれれ?普通に往路を辿るはずが、いつの間にか別ルートを歩いていたようで・・・。
この分岐も直進してしまい、ちょっぴり後戻り。往路は右から来て左へ進みました。詳しくはログをご参照下さい。
この分岐も直進してしまい、ちょっぴり後戻り。往路は右から来て左へ進みました。詳しくはログをご参照下さい。
そうそう、これこれ。
そうそう、これこれ。
あのまま気が付かずに進んでいたら何処に下りちゃったのかな。
あのまま気が付かずに進んでいたら何処に下りちゃったのかな。
ブリーズベイリゾートが見えたら・・・。
ブリーズベイリゾートが見えたら・・・。
ゴール!
早く営業再開出来るような状況になって欲しいですね。
早く営業再開出来るような状況になって欲しいですね。
お疲れ様でしたー!
お疲れ様でしたー!

感想

今年6回目のお山歩は、昨年7月に訪れた高ボッチ山へ北アルプスを眺めに行ってきました。
前回は車で山頂近くまで行ったのですが、林道は冬季通行止めなので良く歩かれている「ブリーズベイリゾート塩尻かたおか」からの往復です。

前回の記録はこちら。

2020年07月12日(日)  高ボッチ山(高ボッチ高原第二駐車場から往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2430232.html

この日は家でのんびりする予定だったのですが、朝起きたら天気が良くて・・・。
北アルプスが綺麗に見えそうだなーなんて思ったら我慢が出来ず、気が付いたら荷物をまとめて車に乗っていました。(笑)

晴天と気温が高い日が続いたせいか、ヤマレコ記録をチェックしていた前週に比べると積雪は少なめでしたが、十分に雪山気分を味わうことが出来ました。
お目当ての眺望も時間が遅かったこともあって少し霞が掛かってはいましたが、牧場から見る北アルプスのパノラマビューはとても素晴らしく、今日は山頂まで行かなくても良いかなーなんて思うくらいでした。(笑)

それでも、山頂からは八ヶ岳や南アルプスの眺めも良いし、諏訪湖越しの富士山も見事なので、一度は足を運んで頂きたい場所です。
いつか諏訪湖の花火大会も見下ろしてみたいな。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:51 / 1000m
到着時刻/高度: 15:49 / 998m
合計時間: 4時間57分
合計距離: 9.7km
最高点の標高: 1655m
最低点の標高: 998m
累積標高(上り): 666m
累積標高(下り): 661m

もっとあっさりかなーなんて思ってたら予想以上に登り応えがあって・・・。
復路ではルートを外したりするなど完全に油断してましたね。
それが今回の反省点でしょうか。
時間があれば鉢伏山まで赤線を繋ぎたかったところですが、次回のお楽しみということで。

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら