記録ID: 294423
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山南壁の絶景に威圧される 毛無山
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 587m
- 下り
- 573m
コースタイム
09:39 登山口
10:54 毛無山 11:05
12:01 白馬山で昼食 12:31
13:10 登山口
10:54 毛無山 11:05
12:01 白馬山で昼食 12:31
13:10 登山口
天候 | 絶好の晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当然キレイなトイレもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板も踏み跡もしっかりしていて、迷うところはありません。 雨の次の日だからか毛無山への道はドロドロでした。白馬山からの下山道は尾根道だからか乾いてました。 |
写真
撮影機器:
感想
カタクリ三山めぐりの最終の山は新庄村の毛無山でした。
春の登山道にはどこも同じく、エンレイソウ、スミレ、ミヤマカタバミなど並びます。頂上直下にショウジョウバカマ、そのすぐ上には今日初めてのカタクリ発見です。
頂上に到着すると、目の前に大山南壁がバーンって迫ってきます。やっぱ大山は百名山ですね。周囲を圧倒しての立ち姿は素晴らしい。
そんなこと感じながら歩く縦走路は、カタクリロード。でもね、船通山ほどの密集度はないし、寂地山ほどの距離もないし密度もないし、カタクリ三山の中ではカタクリ順位としては3位だったかな。でも大山がいいから許せちゃう。
そんなこと思いながら到着した白馬山で昼食食べながら、いつかは朝鍋鷲ヶ山まで縦走してみたい、と思える山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する