記録ID: 2951067
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2021年02月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 385m
- 下り
- 375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:53
距離 10.7km
登り 395m
下り 375m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ 入笠山時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
風が雪を舞わせ、土日の人が通ってただろう跡をふわっと消してある感じ。花畑から頂上付近で時より風が少し強く。山頂は、突風もありましたが、景色もゆっくり楽しめました。 雪道は、土日の暖かい天気で、表面が薄くコーティングされて固まってるところ、さらさらなところ、シャーベットもほんの少し。色んな雪を楽しめました。 |
写真
大阿原湿原 寄ってよかった!
足跡確認でき、ぐるっと一周できました。
看板に木道?一部通行止めにと書いてあったので、だめなら戻ろうと思いつつ。
雪の無いときはどんなだろう〜きれいでした。
足跡確認でき、ぐるっと一周できました。
看板に木道?一部通行止めにと書いてあったので、だめなら戻ろうと思いつつ。
雪の無いときはどんなだろう〜きれいでした。
装備
個人装備 |
そり。
|
---|
感想
とっても安心安全に雪ハイキングを楽しめました。
雪のない時も行ってみたいです。
スノーシューレンタルの人がとても親切。普通のゴアテックス登山靴は幅が狭いのでスノーシューをしっかり締まるタイプの方がいいと変更してくれました。
前回が無風のスノートレッキングだったので予報をみてもよく分からず。風速5〜15m?が果たしてどのくらいか??気温は-5〜0℃で、風がずっと吹いてるのか?念の為ゴーグルも持参。サングラスで大丈夫。
みなさんのヤマレコをみて、家にあったそりを持っていき、数回すべりました。
メモ
風が強すぎる北横岳(雨池リトライ)から入笠山へ変更
風が強いとツバ付きの帽子は飛ばされそう。フードを被れば大丈夫。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人