記録ID: 295534
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜竹寺
2013年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
8:45正丸駅〜9:10馬頭さま分岐〜10:05五輪山〜男坂〜10:40伊豆ケ岳〜
11:05古御岳〜11:50高畑山(昼食)〜13:05中ノ沢ノ頭(捲いちゃった)〜
13:30天目指峠〜14:30子ノ権現〜15:45豆口峠〜16:05竹寺〜17:10小殿BS
11:05古御岳〜11:50高畑山(昼食)〜13:05中ノ沢ノ頭(捲いちゃった)〜
13:30天目指峠〜14:30子ノ権現〜15:45豆口峠〜16:05竹寺〜17:10小殿BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)小殿BS〜バス(飯能駅行き)〜東飯能駅・八高線 国際興業バス http://kokusaikogyo.ekiworld.net/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂近くの男坂・鎖場(高さ約50m、傾斜約40度)、落石多し。「自己責任で」の注意喚起あり。 「ラク」の声を掛け合い、自らも落石を起こさないよう注意すれば、意外に難易度は高くない。 男坂を登った後、大岩が立ちはだかっていて捲き道がついているけれど 「捲道より直登の方が良し」という赤いリボンが木につけてある。 このリボン、くるくる巻いちゃってるので見逃しやすい。 見逃して捲き道を先行した同行者は、「危険」と戻ってきた。 おおむね「関東ふれあいの道」を通り、標識もしっかりで迷うところなし。 アップダウン多く、変化に富んだ奥武蔵の奥深さを味わえる縦走コース。 全体に滑りやすいので、ストックは要。 下山口・小殿BSから乗る飯能駅行きのバスは、時間帯によって 「さわらびの湯」BSに寄るので立ち寄り湯が可能。ただし温泉の営業は18時まで。 (小殿BS〜さわらびの湯BS バス5分・歩くと30分ほど) さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/ |
写真
感想
低山ながら急坂と小さなアップダウンがこれでもかと続く
「奥武蔵ナメたらあかんぜよ」のプチ縦走コース。さすが修行の道。
後半の下り、同行者はかなり膝にきてツラそうでした。
でも元高校山岳部だそうで、久々の山行で山の楽しさを思い出して頂けてよかったです。
足腰に霊験あらたかな「子の権現」、牛の頭の神さまを祀る「竹寺」
古刹二社は非常に興味深かった。
※追記
「伊豆ケ岳おばーさん」、神送り場の三角屋根、巨大な白い掌と、
コース中、謎が点在していたけれど
「伊豆ケ岳おばーさん」については、先輩から「むかし茶屋があった」という情報を頂いた。
おそらく、その茶屋の看板おばーさんだったのかな。
追悼碑を山岳会の有志に造っていただけるなんて、きっと素敵なおばーさんだったのでしょうね。
反省会…東飯能駅前のお好み焼き屋さん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する