ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295534
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜竹寺

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
mie_999 mt_yari その他1人
GPS
08:25
距離
11.0km
登り
1,015m
下り
1,070m

コースタイム

8:45正丸駅〜9:10馬頭さま分岐〜10:05五輪山〜男坂〜10:40伊豆ケ岳〜
11:05古御岳〜11:50高畑山(昼食)〜13:05中ノ沢ノ頭(捲いちゃった)〜
13:30天目指峠〜14:30子ノ権現〜15:45豆口峠〜16:05竹寺〜17:10小殿BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)八高線・東飯能駅〜西武秩父・正丸駅(8:27着)
帰り)小殿BS〜バス(飯能駅行き)〜東飯能駅・八高線

国際興業バス http://kokusaikogyo.ekiworld.net/index.html
コース状況/
危険箇所等
山頂近くの男坂・鎖場(高さ約50m、傾斜約40度)、落石多し。「自己責任で」の注意喚起あり。
「ラク」の声を掛け合い、自らも落石を起こさないよう注意すれば、意外に難易度は高くない。

男坂を登った後、大岩が立ちはだかっていて捲き道がついているけれど
「捲道より直登の方が良し」という赤いリボンが木につけてある。
このリボン、くるくる巻いちゃってるので見逃しやすい。
見逃して捲き道を先行した同行者は、「危険」と戻ってきた。

おおむね「関東ふれあいの道」を通り、標識もしっかりで迷うところなし。
アップダウン多く、変化に富んだ奥武蔵の奥深さを味わえる縦走コース。
全体に滑りやすいので、ストックは要。

下山口・小殿BSから乗る飯能駅行きのバスは、時間帯によって
「さわらびの湯」BSに寄るので立ち寄り湯が可能。ただし温泉の営業は18時まで。
(小殿BS〜さわらびの湯BS バス5分・歩くと30分ほど)

さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/
正丸駅スタート
正丸峠へは行かず、馬頭さま分岐から五輪山へ
正丸峠へは行かず、馬頭さま分岐から五輪山へ
泣き坂と言われる急登をのぼりきったところ
泣き坂と言われる急登をのぼりきったところ
五輪山 
2013年05月19日 15:49撮影
1
5/19 15:49
五輪山 
男坂・鎖場(高さ約50m、傾斜約40度)前
これでもかの注意看板
1
男坂・鎖場(高さ約50m、傾斜約40度)前
これでもかの注意看板
意外に難易度は高くなく楽しめる
2
意外に難易度は高くなく楽しめる
ただし落石は多いので、注意は必要
2
ただし落石は多いので、注意は必要
立ちふさがる大岩。捲けそうな道がついているが
岩を登った方がいいみたい
2
立ちふさがる大岩。捲けそうな道がついているが
岩を登った方がいいみたい
偉大なおばーさんらしいが。。。
どちら様でしょうか?
※追記
2
偉大なおばーさんらしいが。。。
どちら様でしょうか?
※追記
ヤマツツジが花ざかりでした
ヤマツツジが花ざかりでした
伊豆ケ岳の由来
伊豆半島まで見える?
伊豆ケ岳の由来
伊豆半島まで見える?
三等三角点「伊豆岳」 明治37年選点
1
三等三角点「伊豆岳」 明治37年選点
ビミョーな形の山頂標 アーメン…
ビミョーな形の山頂標 アーメン…
吾野駅←9K(関東ふれあいの道)5.5K→正丸駅
吾野駅←9K(関東ふれあいの道)5.5K→正丸駅
高畑山 展望なしだけど、ちょうど陽が避けられ、ランチタイムの人が多かった
1
高畑山 展望なしだけど、ちょうど陽が避けられ、ランチタイムの人が多かった
中ノ沢ノ頭 捲いちゃったところ
中ノ沢ノ頭 捲いちゃったところ
アップダウン多いけど、たまにはこんなお気楽な道もある
アップダウン多いけど、たまにはこんなお気楽な道もある
ウナギによって滅ぼされた部落があったそうな
ウナギによって滅ぼされた部落があったそうな
あまめざす峠
「天目」…豆柿、「指」…焼畑農法のこと
「天目」…豆柿、「指」…焼畑農法のこと
子ノ権現・竹寺分岐
子ノ権現・竹寺分岐
歩いてきた伊豆が岳・古御岳が望める
歩いてきた伊豆が岳・古御岳が望める
迫力ある仁王さま
網に囲まれてない仁王像は珍しいね
2
迫力ある仁王さま
網に囲まれてない仁王像は珍しいね
子ノ権現 911年創建の古刹
1
子ノ権現 911年創建の古刹
鉄の大ワラジ 重さ2トン
2
鉄の大ワラジ 重さ2トン
足腰の神様です
お守り買っちゃっタン♪
2
お守り買っちゃっタン♪
シャガがいっぱい
2
シャガがいっぱい
あれは?
白い謎の手
これは?意味不明の三角屋根
2
これは?意味不明の三角屋根
村境の峠の頂上で疫病神を追い払う儀式があったそうな
村境の峠の頂上で疫病神を追い払う儀式があったそうな
小殿バス停駅←2.7K(関東ふれあいの道)6.8K→吾野駅
小殿バス停駅←2.7K(関東ふれあいの道)6.8K→吾野駅
竹寺
廃仏毀釈を乗り越え、神仏習合の姿を残す東日本唯一の遺構
1
竹寺
廃仏毀釈を乗り越え、神仏習合の姿を残す東日本唯一の遺構
寺なのに鳥居に「茅の輪」
2
寺なのに鳥居に「茅の輪」
牛の頭を持つ神様を祀ってある
1
牛の頭を持つ神様を祀ってある
密教チックに萌え
4
密教チックに萌え
最後の八幡坂も急坂でした
最後の八幡坂も急坂でした
こんな雰囲気のレトロな建物がバス通りには数々建ってた
こんな雰囲気のレトロな建物がバス通りには数々建ってた
小殿バス停 休憩所とトイレあり
小殿バス停 休憩所とトイレあり

感想

低山ながら急坂と小さなアップダウンがこれでもかと続く
「奥武蔵ナメたらあかんぜよ」のプチ縦走コース。さすが修行の道。
後半の下り、同行者はかなり膝にきてツラそうでした。
でも元高校山岳部だそうで、久々の山行で山の楽しさを思い出して頂けてよかったです。

足腰に霊験あらたかな「子の権現」、牛の頭の神さまを祀る「竹寺」
古刹二社は非常に興味深かった。


※追記
「伊豆ケ岳おばーさん」、神送り場の三角屋根、巨大な白い掌と、
コース中、謎が点在していたけれど
「伊豆ケ岳おばーさん」については、先輩から「むかし茶屋があった」という情報を頂いた。
おそらく、その茶屋の看板おばーさんだったのかな。
追悼碑を山岳会の有志に造っていただけるなんて、きっと素敵なおばーさんだったのでしょうね。



反省会…東飯能駅前のお好み焼き屋さん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら