記録ID: 295541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
岩と展望の岩櫃山(いわびつやま)へ登りました(5/3)
2013年05月03日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 296m
- 下り
- 287m
コースタイム
平沢登山口 14:37
岩櫃山山頂 15:11−15:21
岩櫃城本丸跡 15:41
平沢登山口 15:47
登山時間 1:10
岩櫃山山頂 15:11−15:21
岩櫃城本丸跡 15:41
平沢登山口 15:47
登山時間 1:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5/3(祝)は朝から妙義山を縦走したが、まだ時間が早か ったので、近くにある岩櫃山(いわびつやま)を登りました。 「群馬県の山」(ヤマケイ社)のNo30に載っています。 ここは昔、岩櫃城があったようで、城跡地があります。 平沢登山口近くには、8台程とめれる駐車場があり、さらに 第二駐車場もあります。 駐車場に到着したのち、準備をして平沢登山口を出発した。 途中に、天狗の蹴上げ岩というところを通り登って行くと 山頂近くに険しい岩場が現れる。ここが東側の岩峰であり 登山者がよく休憩している。 ここを通り抜け10m程の鎖場を登ったところに手すりで 囲まれた山頂に到着する。 高度感ある山頂で、周囲の眺望は抜群である。 今日縦走した妙義山も良く見える。 紅葉の時期には、岩肌がきれいなところのようです。 しばらく堪能したあと下山した。帰路は岩櫃城本丸跡を通る コースにて駐車場に戻りました。 この後、折角なので比較的近い草津温泉の「大滝の湯」に寄っ て汗を流してきました。連休なのでよく混んでいました。 そして、明日(5/4)片品村へ行くため、道の駅白沢へ向かい ました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3989人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も又岩場 鎖場 梯子など高度感のある山に
挑戦されていますね 妙義山は横川SAから見え
ますが厳しそうな山ですね 小生には無理ですね
岩櫃山は標高はそうでもないですが岩山で厳しそうな
山ですね
こんばんは
妙義山は高速から見えているとおりの山ですね。
槍穂高の辺りを縦走していれば、ここも大丈夫です。
岩櫃山は岩山に見えますが、最後の山頂付近だけで
後は危ないところはありません。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する