記録ID: 2959202
全員に公開
ハイキング
近畿
丹波 金山城跡と追手神社 「麒麟が去り春の妖精がやって来る」
2021年02月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 298m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 曇り☁️のち晴れ☀️ 気温4℃ 山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金山(きんざん)登山口駐車場がある 10台ぐらい駐車可能 トイレはない(追手神社にある) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なく歩ける 上りの登山道は岩が露出しているところもある |
その他周辺情報 | ◾️丹波金山城 ・明智光秀が丹波攻めの過程で築いた山城 ・多紀郡の波多野氏 八上城と氷上郡の赤井 氏 黒井城とを分断する場所に位置する ・標高540mの鐘ヶ 坂峠の山頂部にある ・主郭跡からは八上城と黒井城が見渡せる ・主郭周囲に明智光秀が築いたとされる 野面積みの石垣が断片的に残っている ・主郭奥には歌川広重の浮世絵にも描かれ た「鬼の架橋」と呼ばれる奇岩がある (城めぐりチャンネルHPより) ◾️追手神社(おってじんじゃ) <千年モミ> ・日本一のもみの木 胸高幹廻り7.8m、 樹高34m、枝張東西10.0m、南北16m ・平成6年、国の天然記念物に指定 <夫婦いちょう> ・樹齢350年の雌雄株が寄り添ってたつ ・秋には見事な紅葉求めて観光客が訪れる <春の山野草> ・早春には神社周辺に貴重な山野草が花を つける ・セツブンソウ、アズマイチゲ、ユキワリ イチゲ、ギンランなどが咲く ・アズマイチゲの群落は市の天然記念物に 指定 (大山郷づくり協議会HPより) ◾️青垣セツブン草(森地区) ・今年の「セツブン草まつり」の イベントはすべて中止 ・森地域の公開期間は 2月14日(日)〜 3月7日(日) (丹波市観光協会HPより) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
◾️各地で早春の花々の便りが聞こえてきた
◾️今日は歴史と春の妖精にふれあいに
丹波路を行くことに
🏯まずは、大河ドラマ「麒麟が来る」ゆかり
の地でもある金山城跡へ登り、丹波攻めの
黒井城を見下ろし 光秀の往事をしのぶ
⛩下山後、追手神社境内とその周辺に自生
する山野草を鑑賞
🌸特に、大山宮集落に咲くセツブンソウの
群落は圧巻
◾️大切に育てておられる地域の方々に敬意
🌼さらに、青垣の森の草群生地まで足を伸
ばすことに
◾️ここも セツブンソウが 群生しており
春の息吹を満喫することができた
◾️早春の丹波路 満開春 本場が待ち遠しい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する