ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2964884
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

【幕山公園】梅林を登る幕山〜南郷山ピストン

2021年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 くうやど その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
7.3km
登り
664m
下り
657m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:33
合計
3:58
距離 7.3km 登り 664m 下り 670m
8:22
13
9:35
9:52
11
10:03
10:04
6
10:10
10:11
19
10:30
10:39
24
11:03
6
11:09
12
11:21
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は第1から第4までの駐車場が9時からしか開場されないため、徒歩10分ほどの第5駐車場に停める必要があります。300円/日と安価です。
コース状況/
危険箇所等
梅林最高地点から上はそこそこ急登で少しガレています。石を引っかけないように注意が必要
その他周辺情報 公園に降りてくると売店が多数。入場時に200円のクーポンついているので「緑茶と酒饅頭のセット」がおすすめです。甘酒も美味しかった
梅林の入口に登山口があります
2021年02月28日 08:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 8:22
梅林の入口に登山口があります
椿も見頃でした
2021年02月28日 08:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/28 8:26
椿も見頃でした
梅林の中は散策道と登山道が入り混じっているので間違えないように登ります
2021年02月28日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 8:28
梅林の中は散策道と登山道が入り混じっているので間違えないように登ります
見頃でした
2021年02月28日 08:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 8:32
見頃でした
メジロもいっぱい飛んでいました
2021年02月28日 08:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 8:33
メジロもいっぱい飛んでいました
しつこく追い回したらちょっと睨まれ気味(笑)
2021年02月28日 08:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/28 8:33
しつこく追い回したらちょっと睨まれ気味(笑)
梅林最高地点から4000本の梅林を見ることができます
2021年02月28日 08:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 8:40
梅林最高地点から4000本の梅林を見ることができます
山頂近道って書いてあるのですが、左右どっちなのかこの標識では判断つかなかった。山道的には左かな。
2021年02月28日 09:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 9:34
山頂近道って書いてあるのですが、左右どっちなのかこの標識では判断つかなかった。山道的には左かな。
幕山山頂到着!
2021年02月28日 09:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 9:35
幕山山頂到着!
最後まで急登で長男も流石に疲れたそうです
2021年02月28日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 9:47
最後まで急登で長男も流石に疲れたそうです
山頂からは相模灘が一望。真鶴半島が目の前です。
2021年02月28日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 9:41
山頂からは相模灘が一望。真鶴半島が目の前です。
幕山から南郷山へは少し降るところが吹き溜まりで結構霜柱が残っていました
2021年02月28日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:01
幕山から南郷山へは少し降るところが吹き溜まりで結構霜柱が残っていました
最近山火事のニュースが多数出ていることもあり、みなさん気をつけていてバーナーを使わずにお湯もボトルでってきている人が多かった
2021年02月28日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:04
最近山火事のニュースが多数出ていることもあり、みなさん気をつけていてバーナーを使わずにお湯もボトルでってきている人が多かった
自害水の説明看板
2021年02月28日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:09
自害水の説明看板
自害水。一年中枯れないそうです
2021年02月28日 10:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:09
自害水。一年中枯れないそうです
南郷山までは人の背よりも高い笹の間を歩きます
2021年02月28日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:23
南郷山までは人の背よりも高い笹の間を歩きます
南郷山山頂
2021年02月28日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 10:31
南郷山山頂
南郷山山頂からは手前に横須賀。奥に房総半島が見られました
2021年02月28日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/28 10:31
南郷山山頂からは手前に横須賀。奥に房総半島が見られました
南郷山は少し下ったところに絶景スポットがあります。相模灘に真鶴半島、初島もみられます
2021年02月28日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 10:35
南郷山は少し下ったところに絶景スポットがあります。相模灘に真鶴半島、初島もみられます
下山でも梅を鑑賞しながらおります
2021年02月28日 12:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 12:02
下山でも梅を鑑賞しながらおります
紅白の梅で綺麗でした
2021年02月28日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 12:03
紅白の梅で綺麗でした
こちらの梅も見頃
2021年02月28日 12:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 12:10
こちらの梅も見頃
公園まで降りてくると幕山の説明看板もあります
2021年02月28日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/28 12:30
公園まで降りてくると幕山の説明看板もあります
登山口まで下りてきました。ここからも綺麗
2021年02月28日 12:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/28 12:58
登山口まで下りてきました。ここからも綺麗

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想



梅林が見頃の幕山公園へ。

低山ですが、登山口の幕山公園から幕山山頂まで標高差400mを超えていて、1時間半しっかり急登を登ります。

幕山公園は高校生以上200円。中学生無料。現金のほか、交通系電子マネーも使えます。
梅林の中を登っていくため、梅の花と香りに、メジロも多数飛びまわり春でした。
梅林最高地点を超えると一気に急登になり、葛折りの登山道をどんどん登ります。1時間ぐらいなので、それほどキツくはないのですが、それでも時々相模灘や真鶴半島が見え隠れし、励まされながら山頂に向かうことができます。

幕山山頂は、けっこう広く、多数のハイカーが休憩していました。
幕山から南郷山までは一度100m弱下りますが、概ねなだらかで30分ほどで着くことができます。
南郷山からは横須賀や房総半島がしっかり見られてこちらもいいお山でした。

そういえば、幕山からの下山中。
少しだけガレていたのですが、小学校低学年ぐらいの男の子が15センチぐらいの石を引っ掛けて落石させてしまったのですが、その子が全く対応しなかったことで登山道を転がり始めてしまいました。落石の動線上に下から登ってきている登山者が見え、2メートルぐらい転がったところで自分が前に出て止めることができました。あれ止められなかったら事故起きてた。本当に無事でよかったです。
でもこの男の子の親御さんこの子のこと全く見てなくて、見えない距離になるぐらい完全に先行させていました。さらに下の未就学の娘さんを面倒にかかりきりのようでした。男の子は一人で先行させるにはスキルが足りないレベルで、あの状態で子供二人を面倒見るのはお父さんもスキル不足。もっとしっかり見ていられる山に連れて行った方がいい。娘さんも何度も何度も転んでいるのを、片手を握って無理やり引きずりながら立たせていて、娘さんもかわいそうでした、あれは山嫌いなるなあ。
事故も起こらなかったので、大変反面教師になる出来事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら