【静馬ヶ原(岐阜・1095m)】緑が映える雨天の山と「さざれ石」を見に行きました。


- GPS
- 01:49
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 609m
- 下り
- 128m
コースタイム
ドライブウエイ分岐 11:59(0:50)
静馬ヶ原 12:18(1:09)
静馬ヶ原 12:32(1:09)
さざれ石公園道路終点 13:38(2:15)
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
揖斐川町から県道32号線で春日方面へ行き、 途中県道237号線で「さざれ石公園」方面へ、 さざれ石公園脇に繋がっている道路の終点。 鹿避けのゲート柵があり、手前が数台停められる駐車スペースがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 特に危険個所なし。 登山ポスト さざれ石公園にあり |
写真
感想
H25.05.11(土)
今日は、あいにくの雨
それならと、ドライブがてらに向かったのは「さざれ石公園」
君が代で詠われている「さざれ石」があります
揖斐川町春日地区の山奥にある「さざれ石公園」
もちろん雨でしたが、緑が鮮やかなこと
雨天の山は緑が映えるっていうけれど、
特に新緑の季節の緑が、さらに鮮やかに見えます
林の中の石段を歩くこと数分で「さざれ石」に到着
石灰石から溶解した粘り気のある液体が、
細かい石同士をくっつけて、
長い年月をかけて巨石になるのが「さざれ石」です
日頃何気なく、聴いたりしている「君が代」の意味を
知ることができました
さて、帰ろうと思ったら「登山道」の看板が
釣られて行ってみた(笑)
しばらく歩くとあずまやがありました
その先は道路になっていてかなり上まで続いている様子
さざれ石公園の脇にある道路から繋がっているらしいので、
いったん降りて、車で上がってみることにした
鹿避け柵ゲートの手前で、数台停めることのできる駐車スペースがあり、
柵の先はコンクリート舗装の私道といった感じ。
ここで車を停めると、またもや「登山道」の看板が
せっかくなので行ってみることに
緑鮮やかなブナ林の中のつづら折りの坂を登ると、
伊吹山ドライブウエイに出た
さらに先へ行くと「静馬ヶ原」
雲が切れかかって国見岳方面が開けそうだったが遠くで雷の音が・・・
雨も止むどころか雨脚が強くなっていくし
冷たい風も吹きこんできた
こうなると意気消沈、戻ることにした
伊吹山ドライブウエイの待避所からは、
登山口である道路終点が見下ろせた
伊吹山までもかなり近い様子
道路終点からだと、上野ルートよりも楽々で行けそうです
でもブルースカイのらんちゃん(犬)とは対面ができないなあ
と「クマ出没注意」の看板を見ながら思った
下山は、ぬかるんではいなかったけど、
泥土が滑る滑る(汗)
2度尻もちをついて道路終点へ
登山道は畑の中に通じているが、
最近設置されたと思われる鹿避け柵で迂回を強いられる
ところが、柵の中に鹿を発見
どこか空いているところから迷い込んだらしい
鹿避け柵から出られなくて困っている鹿を
鹿避け柵で迂回を強いられている人間が写真を撮る
何とも奇妙な(笑)
伊吹山へのルート、今回で選択肢が増えました
紅葉の時期はかなり期待できそうです
あと、土砂降りの雨はゴメンですが、
しとしと雨くらいなら、緑が映えて、
まんざらでもないなと感じました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する