記録ID: 2974277
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(ロープウエイ山頂駅から)
2021年03月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 633m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:46
距離 7.1km
登り 642m
下り 641m
13:41
天候 | 晴れ(山頂はガスっていて、時折青空が覗く感じ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七色平避難小屋の分岐から先は急登続き、かつ、急斜面のトラバースもありますが、注意して歩けば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅 白沢の望郷の湯(580円/2H)を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーウエア
フリース
ハードシェル
ライトシェル
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
防寒着
雨具
帽子
フェイスマスク
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
ヘッドライト
チェーンスパイク
12本アイゼン
ピッケル
サングラス
ゴーグル
バーナー
水筒
|
---|
感想
今回も条件の良さげな雪山を目指して日光白根山へ。
前回(10月)が真っ白だったので、リベンジも兼ね。
同じ日光白根山ロープウエイを利用して山頂駅からです。
今回は麓の天気も”晴れ”。てんくらも”A”。
快晴の山頂間違いなし。。。と思っていたのだけれど、、、
山頂駅から眺める空は何故か白。
気分を切り替えて登山開始。
ルートには前日に数センチ積もった新雪はあるものの、トレースもしっかりついていて、急登に差し掛かるまではツボ足でも登れます。
気温は低くなく、アウター無しで歩き、樹林帯では、春の残雪期の様相。
それでも、森林限界を超えると急に気温が下がり、さらに強風で冬山フル装備に。
山頂は何故か真っ白で、、、2度目の白根山も山頂からの眺めを知らないままに下山を覚悟。。。
風が弱いポイントを探してお昼を食べましたが、その間にガスが切れるタイミングがあり、周りの山々を見ることが出来ました。
お昼を食べ終えた頃には後続の人たちが続々と登ってきました。
そして、下山を始めると、斜面に陽が差したせいで、雪はシャーベット状になり、山の地肌はザレの氷も解け、ずるずるとめちゃ不安定に。
樹林帯に入ってからは、急坂だったので勢いで下山。
これが良くなかったみたいで、途中から膝が壊れてしんどい下山となりました。
山頂駅到着後は、せっかくスキー場を下るので、今シーズン2度目の下山時スキー。
ザック、シャーベット状の雪、そして壊れた膝とどれもがめちゃ重かったけれど、それでも、やっぱりスキーで滑り降りるのは楽しいです。
そろそろ春が強く感じられますが、雪がある間は雪山歩きを楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する