両神山


- GPS
- 09:31
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 両神山荘そばに登山ポストと登山者数カウンターがあります。ちなみに、9000人を超えてました、、、が、、? ○登山道 道は狭く、降雨後は滑りやすい箇所も多々あります。また、土砂崩れの跡も何か所かあるので、降雨後は要注意。増水時は渡河ポイントも危ないでしょう。昨日の降雨での影響はあまりなかったようです |
写真
感想
ようやく我が家にもスマホやらが来まして。。。
今回は山旅ロガーで記録したものでルート表示してみました。
ちなみに設定は50m間隔での測定にしてます。
なぜか途中でヒョーーンっと飛んでますw
今回の山行はテーマがありました
息子君の読図の練習。セルフビレイの練習。
です。。。が
父として一言
『さっぱりダメダメでしたわ』
ただ、地図に関してはなんとなぁぁぁぁく、、、わかってきた、、、かもね?
っと、、、まぁ、ゆっくりやりましょ
久しぶりに山に行った感がありました。
ルートのほとんどで眺望は望めず、標高差は1000m以上、今まで登った山でもかなり好きな山です。
私的にはもうこれ以上キツイと好きな山ランクから下に落ちていきますが、絶妙なキツさがいいんでしょうか。きついけど、好きですw
暖かくなり、登山シーズンってことなんでしょうか?
7時に着いたときには駐車場がほとんど埋まっていました。
これ以上早く来ようと思ったら、夜に出て車中泊したほうが、、、などと考える次第でして
いつも通り、ひぃはぁひぃはぁ言って登ってましたが、なにやら、今日はお父さんのほうが調子がいいです。
いつもは『まってくれえ、、、』と息子に言う私ですが、今日は
『どしたぁ、へばったかぁ』なんて余裕も
息子にも
『パパ、、、今日、元気だね。。。どしたの?』と、、、w
しかし、それも滝沢小屋までの話。。。小屋からはいつものパパにw
そして、今日の主目的である鎖場。散々と教えてきたロープワーク、、、はたして、、
ハイ!!練習サボってました
『毎日、練習しろと言ったよね?』
簡易ハーネスを作って、セルフビレイの練習。
なんとかコツがつかめたみたいで、とても楽しそうです
練習し始めたときは誰もいなかったのですが、途中で下山者を待たせてしまいました><
すいませんでした。
また、暖かく見守っていただきありがとうございました。
今日は読図もできるように練習するつもりでした。
「パパ、あとどのくらい?」。。。「じゃぁ、地図見てみようぜい」
どうにかコンパスの使い方、地図の見方は理解できたみたい。
でも、地形がいまいち見切れてない感じ。。。まぁ、初めてにしては
上等、上等^^
私が子供のころはナビなんてなかったので、家族で出かけるときは私が助手席で地図を見て、父に道を教えたものですが、今はそういったことないですもんねぇ、、、
地図すらろくに見ない時代なんですよね。。。
これから繰り返すことでものになったらいいなぁ、、、っとね
さて、なんだかかんだで山頂に着いたのですが、、、すっげー人。。。もともと狭い山頂なんで、ゆっくり座る場所なんてありゃしない
早々と下山開始、昼ごはんは清滝小屋で煮込みうどん(賞味期限1日切れ)を食べよう!!今日はガスがなかったので、ガソリン!!MSRのウィスパーライトで、一気に湯を沸かすぜい!!
。。。。。。。
。。。。。。
。。。。
。。。
。。
。
タンクにつけるポンプ忘れた。。。
(-.-)「パパァ。。。。」
すいません。。
「お昼どうするのぉ」
ナス。。。。
(-.-)
ごめんなさいね。。。。
忘れるのは君だけじゃないよねぇ、、、、
みなさん、忘れ物しないようにねぇ!!
今回も、沢山の方が息子に声をかけてくださいました。
本当にありがとうございました
久しぶりのピークではないですか。
ムスコ殿も順調に逞しくなっているようですし、
将来が益々楽しみですな。
羨ましい限りです。
そうなんです;;久しぶりのピークですよ^^
息子さんも順調です
私には息子が羨ましいですわw
こんなちっさい内から山に行けるとは、、、なんてw
アタシより上にいってしまった息子君、待ってぇ〜
蝶々結びしかできないので今度教えてもらおうかしら
お礼はポケモンか遊戯王のレアカードでいかでしょうか?
パパさん、ポンプ忘れないでね
そうなんです。鎖場に行くこともあろうかと思い、セルフビレイくらいはできるように、、、って思いましてね。。。
家ではくるくる結べてたのですが、本番に弱いみたい
ポンプ、、、痛いですよねぇ、、、
前回使用した時にポンプがちょいと壊れ気味だったので見てそのまま放置してたんですよ。。。
あれ?って思ったとたん、家のおいてある場所が鮮明に頭に浮かびましたよw
実際、家に戻るとそこにありました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する