ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 minapapa
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
11.6km
登り
1,742m
下り
1,745m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日向大谷7:00→(2:45)→9:45清滝小屋10:00→(1:25)→13:25両神神社-(0:45)-11:30両神山山頂12:30-(0:30)-13:00両神神社→(00:35)-13:35清滝小屋→(2:30)→16:00日向大谷
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時に両神山荘につきましたが、山荘そばの駐車場は満車状態で、少し下ったところの駐車場に止めました。私の後には2台分しか余裕がなく、のちに来た人はさらに下のほうに止めてたみたいです。
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
両神山荘そばに登山ポストと登山者数カウンターがあります。ちなみに、9000人を超えてました、、、が、、?
○登山道
道は狭く、降雨後は滑りやすい箇所も多々あります。また、土砂崩れの跡も何か所かあるので、降雨後は要注意。増水時は渡河ポイントも危ないでしょう。昨日の降雨での影響はあまりなかったようです
もう、みなさんとっくに出発されてるようで、、、
2013年05月12日 07:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 7:12
もう、みなさんとっくに出発されてるようで、、、
今日も楽しく無事に下山できますように、、、
2013年05月12日 07:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 7:22
今日も楽しく無事に下山できますように、、、
「どっち?」いや、どっちって、、来たのはどっち?
2013年05月12日 07:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 7:43
「どっち?」いや、どっちって、、来たのはどっち?
「一人づつ渡ろうね!!」
2013年05月12日 07:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 7:44
「一人づつ渡ろうね!!」
結構、歩きづらい道が続きます
2013年05月12日 08:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 8:11
結構、歩きづらい道が続きます
数か所で渡河する必要があります。
2013年05月12日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 8:16
数か所で渡河する必要があります。
中にはこんな崩れたところも、、
2013年05月12日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 8:23
中にはこんな崩れたところも、、
「わぁ、、こっちから崩れたんだね」
2013年05月12日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 8:25
「わぁ、、こっちから崩れたんだね」
「あっちだよね?」
2013年05月12日 08:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 8:27
「あっちだよね?」
今回のテーマその1『読図出来るようになろう』。。。「こっちに尾根があって、あっちに崖があって、、」、、、「わかんない!!」ブ(*^ε^*)
2013年05月12日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/12 8:30
今回のテーマその1『読図出来るようになろう』。。。「こっちに尾根があって、あっちに崖があって、、」、、、「わかんない!!」ブ(*^ε^*)
いやぁ、、、新緑が綺麗な季節になりましたねぇ、、、
2013年05月12日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/12 8:54
いやぁ、、、新緑が綺麗な季節になりましたねぇ、、、
これ、、なんなんでしょ?昔の井戸?
2013年05月12日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 9:06
これ、、なんなんでしょ?昔の井戸?
水がちょろちょろ、、、っと必ずこういう場所では水を飲むカレ・。・「おいっしい!!」ですって
2013年05月12日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/12 9:36
水がちょろちょろ、、、っと必ずこういう場所では水を飲むカレ・。・「おいっしい!!」ですって
ようやく清滝小屋です
2013年05月12日 09:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 9:49
ようやく清滝小屋です
清滝小屋から登るとこのような風景が、、これは手入れされてるのでしょか?自然なものなんでしょうか?
2013年05月12日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 10:24
清滝小屋から登るとこのような風景が、、これは手入れされてるのでしょか?自然なものなんでしょうか?
七滝沢分岐
2013年05月12日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 10:28
七滝沢分岐
ちょいと勝ち誇ってます。。。
2013年05月12日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/12 10:41
ちょいと勝ち誇ってます。。。
ようやく山頂が見えた。。。
2013年05月12日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 10:41
ようやく山頂が見えた。。。
今回のテーマその2『セルフビレイ出来るようになろう』。。。「えぇっとダブルフィッシャーマンズノットだっけ?」、、、「できない!!」あれほど練習しとけと、、、
2013年05月12日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/12 11:09
今回のテーマその2『セルフビレイ出来るようになろう』。。。「えぇっとダブルフィッシャーマンズノットだっけ?」、、、「できない!!」あれほど練習しとけと、、、
でもまぁ、、なぜだか楽しそうにやってます。。。
2013年05月12日 11:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/12 11:11
でもまぁ、、なぜだか楽しそうにやってます。。。
「無事にもどれますように、、、」
2013年05月12日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 11:53
「無事にもどれますように、、、」
ここだけはのほほんと歩けます。日も当たり、勾配もなく、ほわぁっと、、、、
2013年05月12日 12:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 12:02
ここだけはのほほんと歩けます。日も当たり、勾配もなく、ほわぁっと、、、、
山頂直下の鎖場
2013年05月12日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/12 12:39
山頂直下の鎖場
ついたぁ!!山頂は混んでるのでここでw
2013年05月12日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
5/12 12:41
ついたぁ!!山頂は混んでるのでここでw
あれ、、やつはどこへ?「パパぁここだよぉぉ」ですってw
2013年05月12日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
5/12 12:43
あれ、、やつはどこへ?「パパぁここだよぉぉ」ですってw
北八ヶ岳が綺麗です
2013年05月12日 12:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/12 12:44
北八ヶ岳が綺麗です
これ、、、下から伸びたツルが四方に手を伸ばしたように生えてます。
2013年05月12日 14:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 14:06
これ、、、下から伸びたツルが四方に手を伸ばしたように生えてます。
横から見るとこの状態。。。。最初はどうやって行ったんだろ、、、
2013年05月12日 14:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 14:06
横から見るとこの状態。。。。最初はどうやって行ったんだろ、、、
「パパ、カオになってる!!」
2013年05月12日 14:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 14:07
「パパ、カオになってる!!」
清滝小屋にて、「あぁ、、疲れた」さて、昼飯にしましょう
2013年05月12日 14:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 14:12
清滝小屋にて、「あぁ、、疲れた」さて、昼飯にしましょう
「パパァ、休憩しようよ」って、休んでないじゃん。。。遊びまわってます。
2013年05月12日 15:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 15:27
「パパァ、休憩しようよ」って、休んでないじゃん。。。遊びまわってます。
無事に下山出来ました^^
2013年05月12日 16:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 16:28
無事に下山出来ました^^
下山おめでとう!!の図
2013年05月12日 16:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
5/12 16:31
下山おめでとう!!の図
綺麗な山並みでしたぁ
2013年05月12日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 16:32
綺麗な山並みでしたぁ
ん、、、いつも通り一番遅いわ、うちら
2013年05月12日 16:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/12 16:37
ん、、、いつも通り一番遅いわ、うちら
コーラで乾杯!!
2013年05月12日 16:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
5/12 16:56
コーラで乾杯!!
2013年05月12日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 8:54
2013年05月12日 14:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/12 14:25
2013年05月12日 08:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/12 8:45
2013年05月12日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/12 10:18
2013年05月12日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/12 8:58
2013年05月12日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:03
2013年05月12日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:47
これ、不思議な植物だと思いません?
2013年05月12日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/12 9:18
これ、不思議な植物だと思いません?
撮影機器:

感想

ようやく我が家にもスマホやらが来まして。。。
今回は山旅ロガーで記録したものでルート表示してみました。
ちなみに設定は50m間隔での測定にしてます。
なぜか途中でヒョーーンっと飛んでますw

今回の山行はテーマがありました
息子君の読図の練習。セルフビレイの練習。
です。。。が
父として一言
『さっぱりダメダメでしたわ』
ただ、地図に関してはなんとなぁぁぁぁく、、、わかってきた、、、かもね?
っと、、、まぁ、ゆっくりやりましょ

久しぶりに山に行った感がありました。
ルートのほとんどで眺望は望めず、標高差は1000m以上、今まで登った山でもかなり好きな山です。

私的にはもうこれ以上キツイと好きな山ランクから下に落ちていきますが、絶妙なキツさがいいんでしょうか。きついけど、好きですw


暖かくなり、登山シーズンってことなんでしょうか?
7時に着いたときには駐車場がほとんど埋まっていました。
これ以上早く来ようと思ったら、夜に出て車中泊したほうが、、、などと考える次第でして
いつも通り、ひぃはぁひぃはぁ言って登ってましたが、なにやら、今日はお父さんのほうが調子がいいです。
いつもは『まってくれえ、、、』と息子に言う私ですが、今日は
『どしたぁ、へばったかぁ』なんて余裕も
息子にも
『パパ、、、今日、元気だね。。。どしたの?』と、、、w
しかし、それも滝沢小屋までの話。。。小屋からはいつものパパにw

そして、今日の主目的である鎖場。散々と教えてきたロープワーク、、、はたして、、
ハイ!!練習サボってました
『毎日、練習しろと言ったよね?』

簡易ハーネスを作って、セルフビレイの練習。
なんとかコツがつかめたみたいで、とても楽しそうです
練習し始めたときは誰もいなかったのですが、途中で下山者を待たせてしまいました><
すいませんでした。
また、暖かく見守っていただきありがとうございました。

今日は読図もできるように練習するつもりでした。
「パパ、あとどのくらい?」。。。「じゃぁ、地図見てみようぜい」
どうにかコンパスの使い方、地図の見方は理解できたみたい。
でも、地形がいまいち見切れてない感じ。。。まぁ、初めてにしては
上等、上等^^
私が子供のころはナビなんてなかったので、家族で出かけるときは私が助手席で地図を見て、父に道を教えたものですが、今はそういったことないですもんねぇ、、、
地図すらろくに見ない時代なんですよね。。。
これから繰り返すことでものになったらいいなぁ、、、っとね

さて、なんだかかんだで山頂に着いたのですが、、、すっげー人。。。もともと狭い山頂なんで、ゆっくり座る場所なんてありゃしない

早々と下山開始、昼ごはんは清滝小屋で煮込みうどん(賞味期限1日切れ)を食べよう!!今日はガスがなかったので、ガソリン!!MSRのウィスパーライトで、一気に湯を沸かすぜい!!

。。。。。。。

。。。。。。

。。。。

。。。

。。



タンクにつけるポンプ忘れた。。。

(-.-)「パパァ。。。。」

すいません。。

「お昼どうするのぉ」

ナス。。。。

(-.-)

ごめんなさいね。。。。
忘れるのは君だけじゃないよねぇ、、、、

みなさん、忘れ物しないようにねぇ!!

今回も、沢山の方が息子に声をかけてくださいました。
本当にありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

順調ですね。
久しぶりのピークではないですか。

ムスコ殿も順調に逞しくなっているようですし、
将来が益々楽しみですな。

羨ましい限りです。
2013/5/14 19:33
yaimatsuさんこんばんわ
そうなんです;;久しぶりのピークですよ^^
息子さんも順調です

私には息子が羨ましいですわw

こんなちっさい内から山に行けるとは、、、なんてw
2013/5/14 22:40
ロープワークですか!?
アタシより上にいってしまった息子君、待ってぇ〜
蝶々結びしかできないので今度教えてもらおうかしら
お礼はポケモンか遊戯王のレアカードでいかでしょうか?

パパさん、ポンプ忘れないでね
2013/5/14 23:59
masabowwさんこんちわ
そうなんです。鎖場に行くこともあろうかと思い、セルフビレイくらいはできるように、、、って思いましてね。。。
家ではくるくる結べてたのですが、本番に弱いみたい

ポンプ、、、痛いですよねぇ、、、
前回使用した時にポンプがちょいと壊れ気味だったので見てそのまま放置してたんですよ。。。

あれ?って思ったとたん、家のおいてある場所が鮮明に頭に浮かびましたよw

実際、家に戻るとそこにありました
2013/5/15 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら