記録ID: 2975367
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
昼からハイキング!高尾山6号路
2021年03月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 556m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:36
距離 7.2km
登り 556m
下り 287m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路は琵琶滝のところで通行止め |
その他周辺情報 | なし |
写真
撮影機器:
感想
今日は曇り予報なので山へ出かける予定はせず、朝ランで12キロ走った。帰宅し朝食食べてのんびりしていると、家に日差しが差込みとてもいい天気。天気予報を見ると晴れマークに変わっていた、気温も高いし家でゴロゴロしているのは勿体無いので、家族3人で高尾山へGO。着いてお昼なのでとりあえず蕎麦屋に入りランチ。ノープランなので山麓の看板地図でルート選択、前回稲荷山を登ったので、隣の6号路を登ることにした。妻は麓で留守番で、娘と二人でスタート。前回娘が稲荷山を一人で登り切ってくれたので、重装備はなしでトレランスタイルの身軽装備できた、楽チン。日陰の林道だが気温高く暖かい。病院手前の分岐で6号路に大きく通行止めと掲示されている…。失敗した…と思っていたら、下ってくる人が。聞くと6号路は琵琶滝まで行けて、そこから2号路に出て山頂まで行けるとのこと。琵琶滝から上は岩がゴツゴツした急登で子供には難易度が高い道だ。2号路登り切って3号路から山頂を目指す。基本トラバース道で狭い登山道を緩やかに登っていく。娘がガンガン走って進んでいくので、崖に落っこちないかヒヤヒヤし声をかけるがお構いなしで突っ込んでいく。今日も無事登り切ってくれた。曇り空だが都内方面の展望は良い。少し休憩して1号路を下る。お店がどこも閉店していて、楽しみにしていた天狗焼もお預け。リフトで下る予定だったが、終了している可能性があったのでケーブルカーで下山。車乗ると娘は眠ってしまった。娘が頑張ったのでハッピーセット食べたいというので自宅近くでマックに寄って購入、自分用にナゲットも購入してタンパク質補給しておいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する