無風快晴の初銀杏峯



- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 415m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
天候 | 朝曇り、途中はガス、でも前山からは快晴+ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに、三台ほどスペースあり。 停められないときは、付近にみなさん路駐でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の登りだしが非常に分かりにくい。キャンプ場の目の前に小屋のようなものがたっており、その向かい側が登山口。いきなり森の中へ入るのですが、左手にいかにもいけそうな林道があるので注意。 最初の少しきつい登りの後、しばらくはゆるやかであまり雪もない道をすすむ。 少し開けたところから、本格的な登山口があり、急登となります。積雪もそこそこあるのですが、ふみぬきもあり。前山の直前はかなり急。同行者はチェーンとストックでもいけてましたが、多数の方が10本以上をつけられていたようです。 ピッケルがあっても便利に使えるぐらいの積雪、締まり具合、きつい坂。 前山をすぎると雪庇や、クラックあり。 霧氷は少しだけでした。 ヤマレコが途中でおかしくなったので、時間とか写真の位置とかへんなってます。 |
その他周辺情報 | 付近に温泉、飲食店多数 |
写真
感想
本来は鈴鹿の竜ヶ岳へ登る予定でしたが、天気が悪くて悩んでいるときに、ふと天気図をみると、北の方は天気がよさげ!これは遠征しなさいというお告げに違いない!いい山を探していると、ふと銀杏峰の記録が。なんて読むのが正しいのか、そこからスタートでいろいろ調べてみるとどうやらかのりよさげ。心配は強風で有名なこと、やはり遠いこと。
前日に仕事が終わってから急いで出発。ありがちな忘れ物や渋滞にイラつきながらたどり着けば夜7時。ほんとは二人ともテント泊予定で、自炊のつもりでしたが、疲れてるし腹減りすぎて、外食。御食事処しもむらさんにて、ぼるがライスなるご当地ご飯。同行者はラーメンとチャーハン、+餃子に唐揚げ。とても美味しかったですね。
外食したし、もうテント泊もいいかとなり、憩いの森へ。車を一等地に停め同行者は車中泊。二人は狭いので私はテント泊。
朝の5時から登りだし。先行者パーティーが何組かいたので安心して進んでいくと、いきなり登山口で間違い林道へ。無理やり斜面を登り登山口へ復帰。
そこからはなんやかんやで、なんとか登り前山へ。
途中からガスも出ていたのでどうなるかと思いきや、振り替えれば思わず声がでるほどの絶景でした。
登ってきた四人組パーティーの方たちと少し喋り、幸せな時間を共有。その後はメインの銀杏峰へ。
上は快晴、無風。素晴らしい雲海。目の前には白山、別山、荒島岳。少し奥には乗鞍、御嶽山。思わずみいってしまいました。
雪山っていいですね。その後もついつい足を停めて景色を見てはニヤニヤ。結局時間が足らず引き返すも、大変満足な山行でした。
岸和田から来られたパーティーのみなさん。前山での短い時間と、途中ですれ違っただけですが、とても印象深く残っています。いい時間をありがとうごさいます。それと、携帯ありました!ご迷惑ご心配おかけしまして、すいません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する