記録ID: 297861
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						水芭蕉を見に取立山 こつぶり山へ
								2013年05月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 石川県
																				福井県
																				石川県
																				福井県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 615m
- 下り
- 604m
コースタイム
					10:00登山口→11:10取立山頂上→11:40水芭蕉群生地12:10→12:15こつぶり山、昼食13:00→13:30取立山14:25登山口
				
							| 天候 | 快晴(雲量0) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 林道終点には広い駐車場、50台位は置けそう。手前にゲートがあり林道使用協力金として500円払って入場する。その時勝山温泉センターの100円割引券がもらえる。 ゲート手前に少しダートあり。駐車場にはトイレはない。東山いこいの森に有り。登山道は駐車場から入り、登山ポストも設置されている。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大滝コースは登山口とこつぶり山両方にロープが張られ通行止めです。 残雪が何箇所かあり、またぬかるんでるところも所々あります。 また水芭蕉群生地はほとんど雪の上を歩くので、撮影などで踏み抜いたりしないよう 注意が必要でしょう。 下山後の温泉は駐車場でもらった割引券で勝山温泉センターへ。 http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=555 また杉谷鉱泉もありますが、鉱泉が湧いていれば入浴可能のようです。 http://www11.ocn.ne.jp/~sugiyama/ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					月曜日、車は10台ほど。
快晴でほとんど風はなくまた日差しを遮るような木立もほとんど見当たらないので、
暑さ対策は必要でしょう。
取立山に到着すると残雪の白山が目の前に望め感動しますが、こつぶり山のほうが
もっと迫力がありまた頂上も広く、ゆっくりランチタイムによいでしょう。
今回は頂上付近でほどよい風が吹いたので、暑さはやわらぎました。
水芭蕉群生地はまだ雪が残っていますが、写真撮影などで近寄ると踏み抜いて
水の中に落ちる可能性があります。まだ芽吹いてまもない可憐な水芭蕉とその環境
を守るためにも、あまり近寄らないようにしましょう。
Viddyで白山の眺望を動画を撮影しました。
 http://viddy.it/c0IvVv
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1922人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する