記録ID: 2979809
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						爺ヶ岳東尾根。賞味期限切れ間近😵
								2021年03月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								 とぉ〜とくん
			
				その他1人
								とぉ〜とくん
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 10:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:18
					  距離 12.2km
					  登り 1,744m
					  下り 1,742m
					  
									    					 
				
					山頂からの帰りは、ぼっと眺めたり、写真を撮ったり、ひなたぼっこしたりで、のんびり歩いてるので、コースタイムは参考にはなりません。
				
							| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 例年に比べて雪は少なく、稜線で随所に岩やブッシュが出ている。雪はかなり緩んでいる 注意箇所・注意点 ●コース全般 ・トレースはバッチリ。 駐車スペースは、ほぼ満車 ・アイゼンは行きはJPを過ぎてP2手前で装着。 ●鹿島山荘〜1476mピーク 鹿島山荘の脇から歩き始めるとすぐにおばばの石碑が立っています。ここから樹林帯に入り堰堤の左岸を進むとすぐに急登となります。 この急登は高低差およそ300m続き、1240m付近で尾根に乗るといったん緩みますが、 再び1476ピークまで高低差200mほど急登します。スタートから尾根に乗るまでの超急登は本ルートの核心部とも言えます。 ●1476mピーク〜P1(矢沢ノ頭) JP(1766m)までは樹林帯の尾根筋を緩やかに高低差およそ300m登ります。 JPを過ぎてからも引き続き緩やかな尾根筋が続き、途中小ピークを1つ通過してP3(1978m)へと至ります。 P3を通過し2000m付近からルートは斜度を上げると同時に森林限界を超え、 P2(2198M)に向かって急登となります。 JPからP2の手前までは随所に幕営適地があります。 今回テントなし。 P2から尾根は痩せ始め、P1(矢沢ノ頭/2411m)の手前までが東尾根の中で 一番痩せた箇所となります。 痩せ尾根の通過や岩稜のギャップを越える箇所の登下降は、注意が必要です。 標高2300mの疎らな樹林が生えた付近から高低差100mほどを急登し、登りきったところで南から白沢天狗尾根と合流。 ここには標識が立っており、少し進むとP1へと至ります。 ●P1(矢沢ノ頭)〜爺ヶ岳中央峰 P1からは広く緩やかな雪稜をしばらく進み、 標高2500m付近から斜度を上げ、頂上へ向けて最後の登りとなります。 爽快な尾根歩きを楽しむことができます。稜線付近は西風の影響を受けますが、今回は奇跡的な微風、 | 
| その他周辺情報 | 上の原温泉@500円。内湯のみだか、源泉かけ流し。 シャンプー、ボディシャンプーあり。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																毛帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																ライター
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ナイフ
																ポール
																ヘルメット
															 | 
|---|
感想
					久々に行った爺ヶ岳東尾根。天気予報はもう一つで、気温が上がることから、ヘッデンスタート。駐車場に着いて10分でスタート。雪がしまっているうちにガンガン歩く。JPまで2時間で到着。日の出が間近で、日の出を見るためにさらにガンガン歩く。四阿山の右から日の出。今日がいい天気になるようにと祈る。今日は山仲間のMさんがどうしても爺ヶ岳東尾根に行きたいとのことで、お連れしました。当初はソロの予定でした。
雪が少なく、早朝なのに稜線の雪はかなり緩んでいましたが、鹿島槍と爺ヶ岳の絶景にテンションあがりまくり。P2越えてナイフリッジ、P1への急登を難なくクリアー。稜線もほぼ無風でした。あとは、見える山頂に向かって歩くだけ。雷鳥のの話をした瞬間左のハイマツの中に真っ白な雷鳥がじっとしていました。真っ白でまんまるぷくぷく。可愛いやつです💕登ってきた東尾根を見ながら高度を上げて山頂へ。本日の一番乗りで、かつ貸切でした😊360度の絶景を堪能して、少し風が出てきたので少し下りたところで、軽く食べて、のんびり下山開始。P1では無風でシャツ二枚でも汗ばむくらい。もう完全に春ですね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1031人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する