記録ID: 298473
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 大菩薩峠
2013年05月15日(水) [日帰り]

つきのもり
その他2人 - GPS
- 03:30
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 378m
- 下り
- 384m
コースタイム
6:00所沢-8:10福ちゃん荘
8:40出発-9:50大菩薩嶺-11:30大菩薩峠・介山荘-12:10福ちゃん荘・昼食
13:10出発-15:15所沢
8:40出発-9:50大菩薩嶺-11:30大菩薩峠・介山荘-12:10福ちゃん荘・昼食
13:10出発-15:15所沢
| 天候 | 晴天 大菩薩嶺山頂 23℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
地図 30年前に買った国土地理院地形図「大菩薩峠」S50年2月28日発行版 他の方のレポートで、ぬかるみがあるということが書かれていましたが、パンパンの地面でした。 この程度の登山でしたから、もっと軽い靴で行こうと思っていました。しかし、ちゃんとした登山靴を履き正解でした。 稜線のガレ場は、捻挫しやすいです。足首をしっかり固定した登山靴がお勧めです。 稜線を歩いているとき、山梨県側から東京方面に吹く横風が強いです。 曇り空でしたら、かなり体が冷えると思うので、ウィンドブレーカー必須です。 |
写真
撮影機器:
感想
以前より母から、大菩薩嶺に連れて行ってくれとせがまれておりました。
中学時代に登山していたときの地形図の数々を見ていたところ、「大菩薩峠」の国土地理院地形図が出てきました。
私自身は中学時代に登ってるはずなのですが、かなり昔のことでして…(汗)。すっかり忘れてしまってます(笑)。
みなさんのレポートを読み、母を連れて行っても大丈夫そうでしたので、暖かくなってきた5月15日に行ってきたという次第です。
普通の体力の方でしたら、上日川の駐車場から登って十分大丈夫です。
私の場合、老母が一緒でしたので、大事を取り、更に上の福ちゃん荘に予約いたしました。
福ちゃん荘は、前日予約。昼食を食べれば、駐車料金無料です。
平日でしたらガラ空きです。
出発点の高度が高いので、とても軽い登山になります。いや、登山と言うより、ハイキングの範疇でしょう。
70代の母でも、4時間あれば十分歩けるコースです(ただし母は週2回山歩きしています)。
悪天候のときは、装備はしっかりと。
山梨県側から吹きつける西風は、かなり強いです。
福ちゃん荘の食事、美味です。お風呂もありますし、泊まってみたくなりました。
東京からの方、お昼過ぎに出て福ちゃん荘にゆったり泊まり、翌日に登山というのもアリじゃないでしょうか。
天候さえ安定していれば、初心者の方でも十分楽しめるコースです。
景色も堪能できますし、2000mの山も味わえますし、山梨と東京の県境の稜線も歩けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する