記録ID: 2990027
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
阿寺山 レコ見て気になり行ってみたら大正解
2021年03月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:47
距離 8.7km
登り 1,149m
下り 1,149m
天候 | 快晴&微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・取り付きの尾根から山頂付近のなだらかな所までほぼ急登。たま〜にフラットな斜面 ・勾配がキツイ所は前詰めアイゼンで登る所も有り ・この日は雪が締まってて終始12本アイゼンとストックで行けました。 ・スノーシューも持って行ったが只の重りでした ・日によって使う道具は変わりますのでご注意を。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は南魚沼市の金城の里 350円 源泉掛け流し |
写真
越後駒ヶ岳と御月山がどど〜んと鎮座。
絶景タイムの始まり。
shigeさん、osaさん、mi-yucchiさん、この山の紹介してくれて有り難う。岐阜から遠征してきた甲斐ありました。
絶景タイムの始まり。
shigeさん、osaさん、mi-yucchiさん、この山の紹介してくれて有り難う。岐阜から遠征してきた甲斐ありました。
感想
レコでフォローしてる方々が次々登り絶賛していた阿寺山。コレは行くしかない!!と思ったので一路新潟へ。急登続きの登山道を堪え忍んで登った先は別世界でした。
目の前に、越後駒・中の岳、左に八海山、右に巻機山、後ろに新潟平野、来た甲斐有ったわ〜。
shige3776さん、osa9117さん、mi-yucchiさん、ありがとうございます。
お陰で良い山に巡り会えました。
前日の乾徳山は標高2000mでもTシャツ1枚、今日の阿寺山は1500mで厳冬期装備、北へ200km程移動するだけで此処まで違うとは、日本は広いと実感した1日でもありました。
この2日で岐阜→長野→山梨→埼玉→群馬→新潟→長野→岐阜と1000km走行、流石に疲れた。しかも岐阜に戻った途端花粉症が酷くなるし・・・新潟に戻りたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsuka-ponさん、ご無沙汰しております。
南アルプスだとアサヨ峰みたいに名峰に囲まれ景色を眺めるには素晴らしい山ですよね。これから人気急上昇の赤丸チェックの山だと思います。
相変わらず遠征登山は得意なのか走りますね。乾徳山と阿寺山のセットはtsuka-ponさんじゃなきゃ無理だと思います
さらなるご活躍をヤマレコ通して楽しみに拝見させて頂きます。
shige3776さん、おはようございます。
阿寺山のレコありがとうございました。
お陰で雪の越後三山の景色を存分に見れました。
アサヨ嶺、懐かしいです。もう随分と前に登ったきりです。
あの山も甲斐駒始め、名だたる名峰に囲まれてて山頂から見る景色は素晴らしいですよね。
車の運転は好きなので遠征は疲れますが、あまり苦になりません。
今回、初めて山梨から埼玉に抜けたのですが、奥秩父って岐阜の山間部並みにのどかな所ですね。
阿寺山素晴らしい山ですよね!
見える山々が全て白いし、雪は生クリームみたいだし、この絶景を見てしまうと新潟の雪山を愛する人が多いのも納得です
ちなみに私が同定できずに白い山々と書いた山を、全て同定していただきありがとうございます笑!
勉強になりました
それにしてもよい天気の日に行けて良かったですね
花粉症、お大事になさってくださいね
mi-yucchiさん、おはようございます。
阿寺山のレコありがとうございました。
阿寺山、ヤマレコ見ない限り絶対に気づかない存在でした。
雪を纏った越後三山を間近で見ることが出来る名峰ですね。感動しました。
周囲の山の名前は、カシミール3Dで調べました。(カンニングですね)
また、自分が知らない山をどんどん教えてください。参考にさせてもらいます。
花粉症、今がピークみたいでかなり辛いです。明日、病院に注射打ちに行ってきます。
tsuka-ponさん、お疲れさまです!
乾徳山の後に阿寺山ですか!
行動力ハンパないですね(笑)
行った時は踏み抜き地獄でしたが、12日は雪が締まってたんですね!
雲海も素晴らしかったですが、雲がないとこんな景色も見れるんですね!改めて阿寺山はいい山だなーって思いました!
またヤマレコ楽しみにしてます!
花粉症、お大事に💦
osa9117さん、おはようございます。
阿寺山のレコありがとうございました。
当初は阿寺山を日帰りで計画してましたが、1日で岐阜・新潟の往復はキツイので、前日に半分近く距離を縮められる乾徳山をチョイスしました。
(最初は北信の黒姫山でしたが、当日の天気が思わしくなかったので変更しました)
この日は雪が締まってて、踏み抜きは殆ど有りませんでした。途中で踏み抜き始めるだろうと思い、早出しましたが大丈夫でした。
此処を踏み抜きに苦しみながら登頂されたosaさんペアは凄いです。
阿寺山、近くに有ったら何度でも行ってみたいですね。
また、色々な山の紹介をしてくださいね。参考にさせて貰います。
花粉症酷くなったままなので、明日病院に行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する