トワイライトハイク〜ツツジ満開の葛城山


- GPS
- 00:18
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 665m
- 下り
- 649m
コースタイム
17:03広川寺道出会
17:10山頂・ツツジ園18:10
19:23水越峠入口青崩駐車スペース
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
ツツジが咲く時期の葛城山は、人がいっぱい。
人を見るのは嫌でも、ツツジは見に行きたい…
思いついたのが、日も長く、昼の喧騒も落ち着いているであろう夕方へいくこと。
usagiumaも、その時間帯ならタイミングもよく、いってみたいという。
彼女とは、もう一緒に行ったのを忘れるくらい久しぶりです。
4時少し前に、R309水越峠入口に着きました。
周辺は、帰りの車、定期バス、パトーカーやらハイカー・登山客であふれかえっていました。
そんな中、駐車スペースも難なく確保できてスタートできました。
今日は天狗谷道。
usagiumaは山行は久しぶりなので、彼女のペースに合わせてゆっくりと登っていきました。
この時間に下ってくる人はたくさんおられましたが、登っていくのは私たちだけ。
弘川寺道出会、葛城キャンプ場を過ぎたところで、なにやら大勢のにぎやかな声が聞こえます。
この時期は、遅くまでロープウエーが運行しているのを忘れていました。
赤ちゃんやお年寄り、犬までも山頂やツツジ園にあふれています。
お話をお聞きするとロッジに泊まられるかたもおられるとか。
静かにツツジを鑑賞するという目論見は、ここで見事に破られました。
気を取り直してツツジ園へ
ツツジ園は[b][color=ff0000]満開のツツジで真っ赤に染まってました。
赤いじゅうたんを山一面に敷き詰めたよう。[/b][/color]
素晴しいの一言です
目の前の金剛山にツツジが映えます。
ツツジ園を周回していると、ツツジといっても赤だけでなく、
鮮やかなピンクといろいろな種類があるとわかりました。
素晴らしい景色を堪能して大満足。
来年は、葛城キャンプ場にテン泊して、日の出とツツジを鑑賞するのもいいなと思いながら
帰路に。
usagiumaとは本当に久しぶりの山行。
もう少し一緒に山へ行きたいと思っていますが、
今は乗馬クラブのティアラちゃんにぞっこんなので、無理だろうな…
お二人、仲良く登山は羨ましいです。
もうツツジ園は満開ですね。
黄昏登山とは考えましたね。
早く見に行かないと終わってしまいますね。
明日にでも行きたいです。
雨が降った後、どういう状況か見たいです。
仲のよろしいことで羨ましいですわ。
ウチのエライさんに見せてマネさせてもらいます。
でもいつになるやら。
annyonさん こんばんは
ツツジ園のデッキから金剛山
大勢の人がいたので、ゆっくりできませんでした
やはり早朝がいいのでしょうか。
来年は考えてみます
今日の雨は花
散っていなければいいのですが…
kobeblancさん こんばんは♪
一緒に山へ行ったのは、一昨年の忘年会六甲山行以来ですよ
多趣味な(今は馬の世話してますが)彼女と行く機会が減りました。
なかなか難しいです
staygoldさん、こんばんは。
午後から登って夕暮れのツツジ園を楽しみ、
そのまま一泊して早朝のツツジ園を楽しむ、
というのもありかなぁ、とレポを拝見して思いました。
来年はそれで誘ってみようかな。
いいヒントになりました。ありがとうございました。
追伸
ティアラちゃん、父はディープインパクトなんですね。
すごい!
utabutaさん こんばんは。
ツツジが満開の時に、ひとり占めしたいです
本当にテン泊よさそうです
usagiumaは、ティアラちゃんにぞっこん。
休みはほとんどク○インにいりびたり。
たまには家事もしろよって言いたくなります
全部しわ寄せがこっちに来ています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する