記録ID: 2999761
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山・白木山・鷹取岩(大円地駐車場より周回)
2021年03月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:19
距離 10.9km
登り 1,119m
下り 1,130m
15:51
ゴール地点
奥久慈男体山には今まで4度ほど登っていますが、北側のルートへ行ったことがなく、今回初めて行ってみました。
白木山と鷹取岩をつないで歩いたらどのくらい時間がかかるか試したくて周回してみました。
小草越の先あたりから正面に見える男体山は素晴らしく、何枚も写真をとってしまいました。行って正解でした。
白木山と鷹取岩をつないで歩いたらどのくらい時間がかかるか試したくて周回してみました。
小草越の先あたりから正面に見える男体山は素晴らしく、何枚も写真をとってしまいました。行って正解でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日、丸1日雨だったので地面は湿っているものの、泥で汚れるようなところはありませんでした。登山ポストは駐車場のトイレ前にあります。 |
その他周辺情報 | 大円地山荘でお蕎麦の予定でしたが、間に合わず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを忘れてあとで少しピリピリ 疲労回復用のビタミン剤を入れ忘れ |
感想
山頂直下のあずまやから北へのルートはマイナールートだと思って今まで行きませんでしたが、ちゃんと整備されていていたる所に標識もあり、危険な感じはしませんでした。しかし人は少なく、白木山までにすれ違ったのはトレランの方1人だけ。
多少のアップダウンはあるものの、歩きやすいルートでした。
林の中を歩くところはマーキングなし、踏み跡も薄くやや不安になりましたが、稜線をたどれば大丈夫でした。
白木山の急な下りで足を消耗してしまい、その後のフジイ峠からの下りは踏ん張りが聞かなくなりました。
櫛が峰がどこだったのか分からず通り過ぎましたが、その辺りは絶壁の端を通るルートで、男体山がよく見えるのでついついよそ見してしまいますが、根が張り出している所もあり、写真撮影も足元を確保して行わないと転落の危険があります。
鷹取岩の手前でおにぎりを食べてるトレランの方と話しましたが、袋田から竜神大橋まで往復60kmくらい走る、朝4時半に出発し、ゴールは7時たと言っていました。
その時pm3:00を少し回っていましたので、無事帰れたか心配でした。
飲み物なしでおにぎりだけ食べていたので、お茶を入れてあげればよかったかなと後になって思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する