交野山(国見山〜スイレン池)


- GPS
- 04:06
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 521m
- 下り
- 514m
コースタイム
10:40いきものふれあいセンター→11:14交野山→11:36くろんど園地入り口→12:27展望台12:40→
12:57水舞台→13:04スイレン池→13:21月輪滝→13:38私市(京阪)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 京阪私市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴なので、足慣らしと、いつものコースを歩いてみました。 特に危険な箇所はありませんが、虫が多くなる季節、ちと辛いかな。 気温は、20度を超えています。 JR津田駅を9:30頃に出発、すぐの踏切を横断。 住宅地を抜け第二京阪沿いの側道からおおさか自然歩道入り口に向かいます。 去年は、登り口を間違いましたが、今回は間違えず国見山巡回路から登っていきます。 しばらく、木立の中を歩くと国見山分岐につきます。 右に行くと国見山山頂、左を行くと休憩所(ベンチ)があります。 国見山分岐から紛らわしい標識を右に白旗池に向かいます。 ゴルフ場管理道路を歩き、野外活動センター、傍示を抜け、くろんど園地入口へ。 第二キャンプ場からこだちの路を歩いて、展望台で昼食。 展望台から水舞台、スイレン池を経て、私市駅へ。 |
写真
感想
JR津田駅を9:30頃に出発、いつものことながら、津田バーガーが気になりましたが今回も我慢。
(次回こそ、ハンバーグ買っていくぞ)。
で、すぐの踏切を横断、住宅地を抜け第二京阪沿いの側道からおおさか自然歩道入り口に向かいます。
去年は、登り口を間違い、堰堤わきを川沿いに藪こぎしてしまいました。
地元なのに間違えるとは、反省、今回は間違えず国見山巡回路から登っていきます。
(後方を歩いていた人が、見えなくなってしまった・・・、下の方でガサガサしてるが)。
堰堤の上に出て、すぐに「仁丹」のテクノセンターがあります。
右脇を見るとアカシアらしき木が白い花を付けていました。
しばらく、木立の中を歩くと国見山分岐につきますが、去年は、国見山山頂に向かう自然歩道に
ホタルブクロがありました、が、まだ早そうですね。
右に行くと国見山山頂、左を行くと休憩所(ベンチ)があります。
国見山山頂に登ってみました、眺めが良いですね。
ふたたび国見山分岐に戻り、白旗池方向に向かいます。
暫く歩くと、いつぞやの紛らわしい標識があります。
よく見ると判るのですが、思い込みでしょうね、真っ直ぐ行きそうになります。
今日の白旗池は、濁っていませんでした。
センターに立ち寄り、先に団体さんが居られ、市の方が説明されていました。
交野山(観音岩)の下部に1600年頃と思われる観音を意味する梵字掘ってあるとのこと。
確認せねば、が、左の岩にも掘ってありました(何度も登ってるに気が付かなかった)
交野山で撮影後、同年輩の団体と登り口で譲り合い(一休みだそうです)。
さてと、観音岩の下部は確認せずに先に行きます(すいません)。
三宝神社を参拝して、脇の温度計を見ると22度でした。
毛虫を避けて、ゴルフ場の管理道路を歩き、野外活動センターを抜け、くろんど園地入口へ。
くろんど園地内の八ツ橋を左に見て、第二キャンプ場からこだちの路を歩いて行きます。
そして、展望台で昼食、クマンバチの襲撃に合いそうなので足早に出立。
獅子窟寺(転げそうな坂があります)、石仏の路も歩いたので、水舞台からスイレン池へ。
家族連れがアスレチック広場に登るネットに挑戦していました。
小生は、毛虫に悩まされながら、月輪滝(今日は水量が少ない)を経て、私市駅に到着。
明日は、降水確率50%なので、大普賢岳から大和葛城山に変更予定。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する