記録ID: 3007437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
下蒜山 犬挟峠からピストン 春の嵐が来る前に
2021年03月20日(土) [日帰り]

- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 593m
コースタイム
| 天候 | 晴れそして暴風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
階段、岩登り、ササ原の中の稜線歩きとバラエティに富んでいます。この山独特の黒ボク土は、ホントに真っ黒な上、粒子が細かいので、転んだあとの洗濯が大変です。ご用心ください。 登山道は一本。迷うことはありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後、倉吉市の関金(せきがね)温泉の関の湯に行きました。入湯料は200円でした(共同浴場です)。 |
写真
はい9合目。そう、この急登はいわゆるニセピークへの道、前回は山頂がさらに先にあることを知って、ちょっとばかり精神的にやられましたが、今回は、心の準備ができていたので、がっくりとはなりません。見えているのがホントの頂上。もう一息です。
こちらが下蒜山から中蒜山までの道。このまま大山へとつながっていそう。
可能であれば今日は中蒜山までの往復も考えていましたが、このあと強風かつ雨になる予報だったので今日はここまで。
可能であれば今日は中蒜山までの往復も考えていましたが、このあと強風かつ雨になる予報だったので今日はここまで。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
下蒜山登山口からのルートは一昨年の夏以来。その時は登山を始めて間もなくの時期。ペース配分がうまくできず、きつい山だったという記憶があります。そう言いながらも雲居平の美しい景色は開放的で、天国にいるかのような気分だったことも覚えています。
久々に訪れた下蒜山、特に雲居平は、やはり美しかったです。可能であれば中蒜山までと思っていましたが、午後から天気が荒れる予報。風も強くなりはじめ、雲行きも怪しかったので欲張らずに下蒜山までにしました。
黒ボクの土は乾いていて歩きやすかったですが、時々現れた岩の表面は摩耗しているので滑りやすい。帰りに、するっとひっくり返ってしまいました。鎖をつかんでいたので大丈夫でしたが。
この日の登山者はさほど多くなく、すれ違ったのは数組のみ。山頂で、蒜山から大山へと続く山並みを、コーヒーを飲みながら独りじっくりと眺めることができたのは幸せでした。
登山口ではもうウグイスが鳴いていました。今度は新緑の時期に、縦走してみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
hosap









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する