石割山


- GPS
- 03:18
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 463m
- 下り
- 444m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:無料 20台ほど(冬来た時は雪で7台位だった) トイレあり(水洗・紙あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特には無し 昼食:吉田うどん(白須うどんへ350円) 温泉:泉水へ700円(道の駅富士吉田に色々な温泉割引券あり) 湧水:道の駅「富士吉田」平日なので並ばずに汲めた |
写真
感想
天気予報が晴れなので、富士山を期待し石割山へ
高速からは、全景が綺麗に見えていて、これはラッキー!…だったのに。
登り始めたら、富士山に雲がモクモク。
天気予報は昼に向かって回復だから、大丈夫っしょ。
と赤い鳥居をくぐり、まずは403段の階段の洗礼。
と何やら、階段から声が。
どうも階段で5、6人の方がトレーニングしているようでした。
100段余りを一気に駆け上り、タイム計ってました。
皆さん30秒前後で登ってました。
って事は。400段は2分。凄いですねぇ。
うさぎとかめというかカタツムリ状態で、うさぎさんを横目にカタツムリたちはハァハァ登り。神社に到着。
前回は1周しかしなかったので、今回は3周ちゃんと回りました。
宝くじ買って持って行くのを忘れました^^;
石割神社からは、けっこうな山道になる。
木漏れ日が、なかなか気持ち良いけど、小さな虫がいっぱいいて、虫よけも忘れてきた事を反省
山頂には誰も居なくて、貸切状態。さすが平日。
でも富士山はいつの間にかしっかり雲の中。残念です。あんなに見えていたのに。
パン食べたりして、20分ほど待ったけど、なかなか雲は切れそうにもなく、平尾山へ移動する。
平尾山ではたまに、山頂が見え隠れし、雨じゃないだけ良しとしなくては。
12:30駐車場に戻り、2時までだという吉田うどんの店に行く。
吉田うどんは民家の座敷でコシの強いうどんを食べるのが特徴らしく、白須うどん店は玄関先に人が居なかったら、看板も何も無いので、うどん屋さんとは分からない店でした。
醤油ベースの汁に茹でたキャベツと一緒に食べる美味しいうどんで350円でした。他にもたくさんうどん店あるので、また別の吉田うどんを食べにきたいと思いました。
超ヘルシーな昼食で、これはかなりダイエットになるねぇ〜、なんて言いながら、帰り道に寄ったSAでの、ソフトクリームが380円って…。
まあまあまあ。
いいですね。吉田うどん。私も食べてみたいと思っているのですが。
どういうわけか、そのあたりに行くと、いつも遅くなってしまうので、店が閉まってしまうと申しましょうか。
ほとんどの店がランチ営業だったり、売り切れ次第終了だったりなので、道の駅でしか、吉田うどんを食べたことがなかったりします。
なにごとにつけ、シンプルなのがいいですね。
白須うどん、よく覚えておきます。
吉田うどんのパンフ貰ってきましたが、う〜ん、どこも14〜15時ですねぇ。売切れしだい終了とか。
道の駅富士吉田だけは17時までやってます。
キャベツやごぼうと食べるのが特徴みたいで、なかなか美味しかったですよ。
あ、登山後は何でも美味しく感じちゃいますがね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する