ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3008260
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(明智越〜保津峡)

2021年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:44
距離
15.7km
登り
1,074m
下り
1,090m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:51
合計
5:23
距離 15.7km 登り 1,089m 下り 1,102m
6:58
21
スタート地点
7:19
7:20
23
7:43
7:44
60
8:44
8:45
71
9:56
10:24
12
10:36
10:37
10
10:47
11:02
2
11:04
11:05
12
11:17
11:18
5
11:40
35
12:15
12:16
1
12:17
12:18
3
12:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から車で亀岡駅南口まで行きコインパーキングに駐車(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
■明智越ハイキングコース
所々に倒木や小規模な崖崩れはあるものの、全体的に明瞭なコースで比較的緩い勾配で初心者に最適なコースです。道中に明智光秀にまつわる標識があり、スマホでバーコードをかざすと説明文が読めうようになっていました。
■神明峠〜愛宕山三角点
比較的勾配のきつい長い登りがありますが、一定ペースで登れば息切れしてどうしようもなくなることは無いでしょう。登り切ったところから平地が続き、亀岡市街を望める眺望スポットが有ります。
三角点からは一部京都市街を見下ろせる眺望はありますが今一です・・・
山頂の標識が無く少々残念でした。
■愛宕山三角点〜愛宕山
ほぼ平地で進み、途中に電線が邪魔をしていますが京都市外を見下ろせる眺望があります。
愛宕神社の石段は幅が広々しています。
御朱印は500円
拝殿の直ぐ下でいただけます。
ちょっとした休憩所もあります。
■愛宕神社〜保津峡
参道は広々しております。
その後、「荒神峠」を経由して保津峡へ下りますが、比較的勾配のきつい下りが延々と続きます。
こちらからの登りはかなりきついと思いました。
現に、若者数人がゼーゼーいってグロッキー状態でした・・・
その他周辺情報 ・愛宕神社
・保津峡渓谷
・嵯峨野観光鉄道トロッコ列車
・保津城跡
・保津川下り
・亀山城跡
・亀山城移築城門
・愛宕山ホテル跡
・愛宕山鉄道 鋼索線 愛宕駅跡
亀岡駅前のコインパーキング(500円/日)に車をおいて出発です。サンガスタジアムは亀岡にあったのか・・・(^^;
2021年03月20日 07:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:00
亀岡駅前のコインパーキング(500円/日)に車をおいて出発です。サンガスタジアムは亀岡にあったのか・・・(^^;
亀岡駅南口から府道25号線(亀岡園部線)を北に向かう途中、熱気球を上げている場面に出会いました。
2021年03月20日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 7:02
亀岡駅南口から府道25号線(亀岡園部線)を北に向かう途中、熱気球を上げている場面に出会いました。
右側の峰が目指す「明智越」の稜線です。
2021年03月20日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:06
右側の峰が目指す「明智越」の稜線です。
住宅街を登り切ったところに「明智越ハイキングコース」入口がありました。
2021年03月20日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:19
住宅街を登り切ったところに「明智越ハイキングコース」入口がありました。
緩やかな登りのコースですが、所々に倒木や小規模な崖崩れがありました。
2021年03月20日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:20
緩やかな登りのコースですが、所々に倒木や小規模な崖崩れがありました。
「明智越」の尾根からお隣にある地蔵山が見えました。
2021年03月20日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 7:49
「明智越」の尾根からお隣にある地蔵山が見えました。
ちょっと崖崩れ・・・(^^;
2021年03月20日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:51
ちょっと崖崩れ・・・(^^;
緩やかな尾根を進んで少しずつ標高を上げていきます。
2021年03月20日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 7:59
緩やかな尾根を進んで少しずつ標高を上げていきます。
「土用の霊泉」
明智光秀が馬に水を飲ませたという言い伝えがあるそうですが、水はいずこに・・・(^^;
2021年03月20日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 8:02
「土用の霊泉」
明智光秀が馬に水を飲ませたという言い伝えがあるそうですが、水はいずこに・・・(^^;
高瀬山へ向かうコースとの分岐です。
2021年03月20日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 8:07
高瀬山へ向かうコースとの分岐です。
「明智越」はここから保津峡へ向かうらしい。
自分は神明峠へ向けて進みます。
2021年03月20日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 8:12
「明智越」はここから保津峡へ向かうらしい。
自分は神明峠へ向けて進みます。
樹々の隙間から亀岡市街地の展望がほんのちょっとだけ見られました。
2021年03月20日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 8:13
樹々の隙間から亀岡市街地の展望がほんのちょっとだけ見られました。
遠くに目指す愛宕山の稜線が現れました!
まだまだ遠い・・・
頑張ろう!
2021年03月20日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/20 8:14
遠くに目指す愛宕山の稜線が現れました!
まだまだ遠い・・・
頑張ろう!
だんだん近くなってきたが、まだまだ遠いな・・・(^^;
2021年03月20日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 8:41
だんだん近くなってきたが、まだまだ遠いな・・・(^^;
神明峠に出ました。
2021年03月20日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 8:44
神明峠に出ました。
少々進んで、右側に愛宕山登山口発見!
2021年03月20日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 8:46
少々進んで、右側に愛宕山登山口発見!
控え目な標識だこと・・・(^^;
マイナーコースだから仕方がないか・・・
2021年03月20日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/20 8:46
控え目な標識だこと・・・(^^;
マイナーコースだから仕方がないか・・・
だんだん近くなってきた!
登山口から三角点まで少々勾配のきつい登りが延々と続きます。
2021年03月20日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/20 8:53
だんだん近くなってきた!
登山口から三角点まで少々勾配のきつい登りが延々と続きます。
ここから勾配が少々きつくなります。
2021年03月20日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 9:22
ここから勾配が少々きつくなります。
樒原(しきみがはら)ルートとの分岐点です。
2021年03月20日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 9:35
樒原(しきみがはら)ルートとの分岐点です。
亀岡市街地が一望できる尾根に出ました。
ここからは、ほぼ平地で進みます。
2021年03月20日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/20 9:43
亀岡市街地が一望できる尾根に出ました。
ここからは、ほぼ平地で進みます。
「旧愛宕山スキー場跡」
こんなところにスキー場が有ったんだ・・・
2021年03月20日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 9:48
「旧愛宕山スキー場跡」
こんなところにスキー場が有ったんだ・・・
愛宕山の三角点889.8mに到着です。
出発してから3時間
休憩なしのぶっ続けで来ました(^^;
2021年03月20日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/20 9:56
愛宕山の三角点889.8mに到着です。
出発してから3時間
休憩なしのぶっ続けで来ました(^^;
かなり空気が霞んで、京都の眺望は今一・・・
ここで水分補給&行動食をいただきました。
2021年03月20日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/20 9:56
かなり空気が霞んで、京都の眺望は今一・・・
ここで水分補給&行動食をいただきました。
三角点から京都をズーム!
霞んだ京都だが、辛うじて見えました(^^;
2021年03月20日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 10:25
三角点から京都をズーム!
霞んだ京都だが、辛うじて見えました(^^;
こちらはサカサマ峠へ向かうコースとの分岐です。
ここは愛宕神社へ向かいます。
2021年03月20日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:32
こちらはサカサマ峠へ向かうコースとの分岐です。
ここは愛宕神社へ向かいます。
愛宕神社へ向かう途中、悔しいのでさらにズーム!
さっきよりはマジ(^^;
2021年03月20日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/20 10:37
愛宕神社へ向かう途中、悔しいのでさらにズーム!
さっきよりはマジ(^^;
愛宕神社の石段
休憩後の脚の筋肉にはつらい・・・・
ツリそうになった(^^;
2021年03月20日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:41
愛宕神社の石段
休憩後の脚の筋肉にはつらい・・・・
ツリそうになった(^^;
愛宕神社、全国900社の総本宮に到着!
2021年03月20日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 10:43
愛宕神社、全国900社の総本宮に到着!
ここで登拝して無事の登山を祈願
2021年03月20日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 10:46
ここで登拝して無事の登山を祈願
登拝!
御朱印(500円)をいただき下山に挑むのでありました。
2021年03月20日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:47
登拝!
御朱印(500円)をいただき下山に挑むのでありました。
山道は広々しております。
2021年03月20日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 11:13
山道は広々しております。
この周辺も西日本豪雨の影響があったのですね・・・
2021年03月20日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 11:16
この周辺も西日本豪雨の影響があったのですね・・・
さて「水尾わかれ」を少々過ぎて、ここから「荒神峠」を経て保津峡を目指します。
2021年03月20日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 11:23
さて「水尾わかれ」を少々過ぎて、ここから「荒神峠」を経て保津峡を目指します。
最初はルンルン気分でしたが、次第に勾配のキツい下りに入ります。
2021年03月20日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 11:29
最初はルンルン気分でしたが、次第に勾配のキツい下りに入ります。
つづら折りしながら急勾配の下りが続く・・・・。
2021年03月20日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 11:39
つづら折りしながら急勾配の下りが続く・・・・。
「荒神峠」まで来ました。
もうひと踏ん張りしなきゃ!
2021年03月20日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 11:40
「荒神峠」まで来ました。
もうひと踏ん張りしなきゃ!
ヤマツツジが早くも満開でございます(^.^)
標高を下げていくにつれ、気温も上昇してきて暑くなってきました(^^;
2021年03月20日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/20 11:51
ヤマツツジが早くも満開でございます(^.^)
標高を下げていくにつれ、気温も上昇してきて暑くなってきました(^^;
アセビのかわいらしい花も満開(^.^)
2021年03月20日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 12:04
アセビのかわいらしい花も満開(^.^)
保津峡まであと少しのところの急勾配・・・
ここが一番険しい下りであった・・・
2021年03月20日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 12:10
保津峡まであと少しのところの急勾配・・・
ここが一番険しい下りであった・・・
見えた!
保津峡!
頑張れ俺!
2021年03月20日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/20 12:13
見えた!
保津峡!
頑張れ俺!
長い長い急勾配の下りを一気に来たので、足の筋肉が笑ってます(^^;
2021年03月20日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 12:15
長い長い急勾配の下りを一気に来たので、足の筋肉が笑ってます(^^;
ご苦労様でした
俺・・・(^^;
2021年03月20日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 12:16
ご苦労様でした
俺・・・(^^;
保津峡橋を渡れば駅だ〜(^^)/
2021年03月20日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 12:17
保津峡橋を渡れば駅だ〜(^^)/
駅前の広場に到着です(^^)/
保津峡渓谷を望む!
2021年03月20日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 12:20
駅前の広場に到着です(^^)/
保津峡渓谷を望む!
小ぢんまりした保津峡駅
2021年03月20日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 12:20
小ぢんまりした保津峡駅
保津峡駅から亀岡駅行列車で帰路に就く!
今回も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
2021年03月20日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 12:32
保津峡駅から亀岡駅行列車で帰路に就く!
今回も怪我無く無事の登山に感謝m(__)m
撮影機器:

感想

前々から山行計画で愛宕山を設定しておりましたが、どこから登ろうか迷いに迷ってこのコースにしてみました。
少々距離は無いのですが、自宅からの交通初段(車利用)からして最も楽だったので・・・(^^;
今回の逆コースだとかなりきついだろうと思た次第です。
保津峡駅から延々と愛宕山まで結構きつい登り坂・・・
途中出会った若者数人の苦しそうな姿を見てつくづく思た次第(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

明智道いいですよね!ご苦労様でした。
明智道、数年前に行きました。gatyapinさんのレコを見てなぞりました。亀岡市街地からすぐの部分の山道の状態は良くないですね。そのあとはいいコースだとおもいます。明智光秀の史実や足跡にも思いを巡らせることもできてよかったです。電車一本で戻れて便利なコースですね。ご苦労様でした。
2021/3/21 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら