記録ID: 3008524
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山
2021年03月20日(土) [日帰り]

tnphatake3
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 531m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まで雪なしのため車は問題ない。先日行った霊仙山と違いぬかるみが少ない。花崗岩の山だからかな。4合目あたりでチェーンスパイクを装着。この時間帯は雪が緩んでおらずさくさくと気持ちよく歩ける。雪が増えるにつれ斜度が強くなり息が上がる。7合目から開ける場所があり中央から南アルプスがよく見える。木が切れているところからは御岳も。頂上までほぼ登りのため神坂峠ルートより帰りのプレッシャーはない。山頂は相変わらず展望なし。避難小屋裏の岩場まで行くが富士山は見えず。避難小屋は近くにトイレもあり冬にはありがたい。トイレは夏は恐ろしい状態になる。 |
| その他周辺情報 | 昼神温泉に公衆浴場があります。R153には蕎麦屋が多数ありどこも美味しいですよ。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | サングラス |
感想
積雪期の恵那山に初めて登ったが適度に締まった雪が登りやすかった。帰りには緩みだして春山の雪の感じです。やはり山は天気がいいのが一番ですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する