記録ID: 3015
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						西丹沢/不老山〜谷ケ山
								2008年01月06日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				静岡県
																				神奈川県
																				静岡県
																														
								- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 942m
- 下り
- 951m
コースタイム
					道の駅山北7:55−9:51813mピーク10:10−10:41不老山11:06−12:00谷ケ山−12:13450m12:40−475m13:00−塩沢集落に向かう北東尾根−14:10塩沢河原−14:35道の駅山北
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | ■不明瞭箇所 ・塩沢左岸尾根650mから700m辺りの尾根状は濃い笹藪。右側をややトラバース 気味に藪を巻くように登った。 ・813mピークから一旦降りる口は、正面に894mピークが見える方向の笹藪の中 に踏み跡がある。 ・不老山頂上よりも3分ほど南西にあるもう一つのピークの方が富士山の眺め がよい。 ・谷ケ山に向かう県境尾根は、途中送電線鉄塔下を2回くぐるので、現在位置 確認がしやすい。 ・614mピーク手前で、ピークへの登り口はハイカー進入禁止の案内板がある。 不老山からこちらに下りる人の多くは、神縄断層ルートで駿河小山駅方面に 下るであろうが、今回は車の回収があったため、進入禁止を跨いで谷ケ山 方面に行くことにした。 ・谷ケ山〜450m辺りまでの尾根も所々笹藪を漕ぐ。 ・城山へは以前の地図だと破線ルートであるが、途中採石により、山が大きく 崩されており、おそらく通過はできないと思われる。 結局、一旦470mまで登り返し、そこから塩沢最奥集落に向かう北東尾根を 使うが、470m小ピークも北東尾根も所々作業用踏み跡はあるものの、幅の 狭い痩せ尾根のうえ、笹藪が全般的に濃い。ルートを誤ると、急落した谷 に落ちてしまうので、難度の高い危険ルートである。 ・塩沢本流は簡易橋がかかっているが、平水ならば飛び石づたいに徒渉可能。 ・塩沢最奥集落手前の左岸枝沢に20mは悠に越える直瀑があった。 ・塩沢集落民家に間違って入らないよう注意したい。 ■携帯電話通話確認(ドコモFOMA SO902is) ・塩沢左岸尾根813mピーク 2本 通話OK ・不老山頂上 3本 通話OK | 
| ファイル | 
																		非公開
																											3015.xls
							計画書 (更新時刻:2010/07/28 08:54) | 
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:5016人
	
 
						 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
・
dobunezumiさん、今年もよろしくお願いします。
昨年は2回もお会いしたので
今年もどこかで・・・
指をパキって以来、先週久し振りに城ケ崎と城山に
行ってきたのですが、
まだ中指で細かいポケットを支えるのが怖くて
おまけにムーブも怪しく、10aレベルまで落ちこんでいます。
フリー復活はまだかかりそうです。
丹沢マイナールートは楽しいですね。
生涯目標として、丹沢山系すべての沢と尾根、林道を
塗りつぶすことを課してはいるのですが、
マシラさんやs-okさんら諸先輩の方々にはまだまだ遠く及ばず・・・です。
今年もよろしくお願いします★
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する