記録ID: 30169
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								志賀・草津・四阿山・浅間
						四阿山
								2008年10月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:13
 - 距離
 - 11.1km
 - 登り
 - 935m
 - 下り
 - 935m
 
コースタイム
					四阿高原登山口5:15-6:05中尾根分岐-6:32八合目分岐-6:41九合目分岐-7:00鳥井峠分岐-7:03中尾根分岐-7:07四阿山頂(休憩28分)-7:35下山開始-7:45根子岳分岐-7:54中尾根分岐-7:59九合目分岐-9:28四阿高原登山口
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 今回の土日遠征は、最初の予定では、土曜日に四阿山-浅間山、日曜日に草津白根山-谷川岳の4山を予定していたが、体調が今ひとつのため、結局本日は四阿山−草津白根山、明日は浅間山だけとなった。  四阿山はダボスから中尾根ルートで根子岳周遊するルートが一般的だが、四阿高原ホテル上の登山口からの往復が最短ルートとなる。 ルート前半は主に牧草地を抜けるゆったりとした道が続くが、笹が登山道を覆っている部分もあり、朝露でズボンが濡れた。長めのスパッツを着用した方が良かった。 山と高原地図によれば、四阿高原ルートでは中尾根との分岐が3回あり、最初の分岐点(1840m)からの分岐は破線となっているが、分岐点からは立派な道が続いており、その先に「迷」マークがあるようなルートには思えなかった。但しこのルートは未確認。 また、八合目手前からの分岐は実線だが、ケルンと薄いペンキがあるだけで、分岐点は非常に判りにくい。むしろ九合目からの分岐にはしっかりした道標があり、道もしっかりしていることを帰路確認した(地図では破線)。 それ以外もけもの道の様な踏み跡が数本あったが、おそらくどのように歩いても稜線に出ることが出来るのであろう。 行きは右へ右へとトラバース気味に進むルートで鳥井峠からの道と合わさり、立派な木道を上がって稜線ルートと合流した。おそらくこのルートが四阿高原からの最短ルートである。 駐車場は四阿高原ホテルのすぐ下に大きな無料駐車場がある。山と高原地図ではホテルから先に林道が続いているが、登山道に近い道幅で駐車スペースは無いため車での進入はやめた方が良い。  | 
			
写真
										下山時、中尾根から四阿高原への分岐点。中尾根はここで南西方向に折れて崖地下をトラバース気味に下っていく。左の四阿高原ルートへの道の方が展望良く、こちらのルートを選択した。この道は数分で九合目の道標に出ることになる。								
						感想
					結局下山までペースは上がらず、むしろ体調は悪化している。
ここで今日の浅間は諦め、当初観光客のいない早朝登山予定だった草津白根山に行くことにした。
明日は浅間のみとし、谷川は今回諦めることにする。
午後の草津白根山に続く。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-30178.html
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2909人
	
								MATSU
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する