木和田尾〜御池岳



- GPS
- 09:05
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
天候 | 車載温度計で19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
306から左に折れる所に自販機あり。 ふじわらパーキングには自販機はありません。 |
写真
感想
先週、頭蛇ヶ平から見た御池岳の雄大さに「すぐに行きたい!(山ヒルに襲われる前に)」と思い2週続けての山行となりました。
そして初めて行った御池岳は・・・予想以上に雄大だった〜
何も知らないT氏を連れて木和田尾を登り白船峠へ。この途中で先週攣った左足の内腿にハリが…やはり日常生活では支障なくても山登りに使う場所は違うのか・・・(って当たり前ではありますが)。ここからかなりセーブして尾根道へ。御池岳を左前に見ながら右へと回り込みます。こんな時はせっかく登ったのに降りるのかよ〜ってちょっと文句も言いたくなります。
御池岳は合目毎に看板があるので安心です。そんなこんなでゆっくり歩いていたら頂上到着! しかし木に囲まれ眺望0! 何もしらないT氏は明らかにテンションダウン(笑)
そしていざ奥の平へ
木々の間を抜けると一気に視野が開けて「おおおっ!」広い!
雲が降りてきているので遠望がききませんがただただ広い
すこし歩いていたら雲も切れてきて周りに雄大な景色が広がってます。
ボタンブチからの眺望もたまりません。T氏のテンションも大幅にUP(笑)
鞍掛からなら1時間半でこれるのかぁ 早く306が復旧しないかなぁ
左足かばっていたら右足が痛くなってきたこともあり、日本庭園や真ノ池への周回は諦め下山へ。
先週は攣ったあとに悶絶していたので今回は攣らないように慎重に少しずつ歩を進め、コグルミ谷分岐 ふぅ ここから登るなぁ。そして白船峠 ふぅ。
木和田尾もT氏が○○○している間も歩みを止めずにコツコツと。
そのうち足全体が疲れてきたせいか部分的なハリが気にならなくなって、「おっ」これならフツーにいけそう。とさんざんゆっくり歩いてT氏に迷惑をかけたのに最後はT氏を置き去りにしてゴール! ついたー
約16kmの道のりは自己最長でした。まだまだ鍛えないと楽しんで歩くというわけにはいきません。 しばらく鈴鹿はお休みですが秋には御池岳の頂上を満喫できるよう鍛錬しないとっ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する