ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302378
全員に公開
ハイキング
近畿

東山(兵庫県宍粟50名山)

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
588m
下り
575m

コースタイム

09:35 波賀フォレストステーション(メイプルプラザ)
09:45 東山オートキャンプ場入口
09:52 登山口
10:10 休憩ベンチ
10:48 東山山頂
11:41 出発
11:46 分岐
12:23 林道出合(登山口)
12:41 遊歩道入口
13:02 メイプルプラザ
天候 晴れ(少し雲があったものの、穏やかな天気だった)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
波賀フォレストステーション・メイプルプラザ前に駐車可
コース状況/
危険箇所等
遊湯歩道、林道の歩きやすい道が続く。標識もしっかりつけられている。東山尾根コースの山頂手前に林道があるが、林道を進むと正規の登山ルートから外れる。鹿除けフェンスに沿って歩けば間違えない。
フォレストステーション波賀、メイプルプラザ
2013年05月26日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 9:35
フォレストステーション波賀、メイプルプラザ
アスファルト道を歩く。
2013年05月26日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 9:43
アスファルト道を歩く。
ホオノキ。花も咲いていた。
2013年05月26日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 9:49
ホオノキ。花も咲いていた。
やっと登山口。ここからもよく整備された道が続く。
2013年05月26日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 9:52
やっと登山口。ここからもよく整備された道が続く。
尾根に出て展望が出てくる。
2013年05月26日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:04
尾根に出て展望が出てくる。
新緑の尾根道。
2013年05月26日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 10:05
新緑の尾根道。
マムシグサ発見!
2013年05月26日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:06
マムシグサ発見!
尾根からの展望。
2013年05月26日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:10
尾根からの展望。
林間の道を抜けると・・・
2013年05月26日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:31
林間の道を抜けると・・・
鹿除けフェンスがある。
2013年05月26日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:32
鹿除けフェンスがある。
広い林道を歩くが、これが失敗。
2013年05月26日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:33
広い林道を歩くが、これが失敗。
展望台を目印に山頂着。
2013年05月26日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 10:48
展望台を目印に山頂着。
山頂からの展望。藤無山。 
2013年05月26日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:57
山頂からの展望。藤無山。 
山頂からの展望。笠杉山(中央奥)。
2013年05月26日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:58
山頂からの展望。笠杉山(中央奥)。
山頂からの展望。三室山。
2013年05月26日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 11:01
山頂からの展望。三室山。
山頂の展望台。
2013年05月26日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:41
山頂の展望台。
分岐。
2013年05月26日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:47
分岐。
階段の多い登山道。
2013年05月26日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:04
階段の多い登山道。
クリンソウ!
2013年05月26日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 12:24
クリンソウ!
タニウツギ!
2013年05月26日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 12:31
タニウツギ!
オオカメノキ!
2013年05月26日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 12:33
オオカメノキ!
池にカモがいた。写真を撮っている時に一羽が飛び立った。
2013年05月26日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 12:40
池にカモがいた。写真を撮っている時に一羽が飛び立った。
青空に浮かぶ3つの雲。
2013年05月26日 12:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 12:46
青空に浮かぶ3つの雲。
ヤマツツジ。
2013年05月26日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:49
ヤマツツジ。
この花は何かな?
2013年05月26日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:53
この花は何かな?
樹木に咲く花は白色が多いのか?
2013年05月26日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:54
樹木に咲く花は白色が多いのか?
メイプルプラザの水槽に飼われている(?)ヤマメ。おいしそう!
2013年05月26日 13:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 13:04
メイプルプラザの水槽に飼われている(?)ヤマメ。おいしそう!

感想

前に日名倉山へ出かけたときの帰りにフォレストステーション波賀に立ち寄り、東山(宍粟50名山)に登れることを下見しておいた。気楽に遊歩道で登れそうだった。

今回、「どこか山へ連れて行って」と言われて、東山をチョイスした。

メイプルプラザの駐車場に車を停めて出発。キャンプ場に向けてアスファルト道を歩く。キャンプ場入口からも、広い整備された林道を歩く。メイプルロード2号線と名前がついている。

このあたり、ホオノキが多い。花をつけた木もある。葉も大きいけど、花もやはり大きい。

やっと登山口に着く。ここから階段の登りだ。しかし、よく整備されている。かえってつまらなさを感じる。尾根に出ても、やはり登山道は遊歩道となっている。登山道はならされて木材チップが敷き詰められている。歩きやすいのだが、本当につまらない道になっている。テーブル、ベンチが設置された休憩所がある。(928m四等三角点(点名:上東山))展望もよく、少し休憩する。

歩きやすい尾根道を進むと、鹿除けのフェンスに出会う。ここから林道になっていて、林道を進む。すると、林道が2手に分かれている。しかも標識がない。ここまで、丁寧に標識があったのに、である。左の林道へ行きかけたが、急激に下っている様子で、こちらではないと思い、上っている道を進む。間もなく山頂の展望台が見えた。ところが、道がない。ここで、林道はルートではなかったことに気がつく。展望台が見えているので、適当に歩きやすいところを見つけて山頂にたどり着く。もし、山頂に展望台がなかったら、もっと迷っていたかもしれない。それくらい、山頂の特徴のない山だ。

展望台に上ると、360度の展望が得られる。瀬尾内海と日本海の両方が見渡せるようだが、残念なことに、遠くは霞んでいてどちらの海も見えなかった。展望案内標識を見ながら一つ一つの山を確かめた。前に登った日名倉山は格好よくそびえている。三室山、氷ノ山、笠杉山、段ガ峰、暁晴山など、周囲の山が見渡せる。

展望と昼食を楽しんだ後、下山。本来の登山道を来た方向に戻っていく。鹿除けフェンスが見えるところに分岐がある。鹿除けフェンスから山道に入るのが正しいルートだったのだ。標識を見落としていた。この分岐から東側の登山コースを下る。このコースは階段が多い。しかし、距離も短いのですぐに下りられる。

林道に出会う。ここにたくさんのクリンソウが栽培されている。他の方のヤマレコのレコでクリンソウを見たという記録がたくさんあったので、見たいと思っていたのだが、東山で見られるとは思わなかった。これは大きな収穫。また、この林道沿いにはタニウツギやオオカメノキの花もあり、楽しめた。

アスファルト道をメイプルプラザに向けて歩く。そのまま進んでもよかったのだが、少し回り道をして遊歩道5号を歩いて帰る。

それにしても、東山一帯は整備されすぎて山のおもしろさが十分に感じられなくなっているのが残念だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

宍粟50名山。。。
hojinさん、おはようございます〜

以前行った段ヶ峰の西の方ですね

宍粟50名山、本持ってますがまっさらです
買った途端に転勤でしたわ〜
2013/5/27 4:41
おはようございます
FRESCHEZZAさん、おはようございます
なぜか、今日は早起きです

宍粟50名山、5座目です。特別50を目指しているわけではないですが、とりあえず、1000m級からちょっとずつ登ってみようと思います
2013/5/28 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
東山(宍粟)周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら