東山(兵庫県宍粟50名山)



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 588m
- 下り
- 575m
コースタイム
09:45 東山オートキャンプ場入口
09:52 登山口
10:10 休憩ベンチ
10:48 東山山頂
11:41 出発
11:46 分岐
12:23 林道出合(登山口)
12:41 遊歩道入口
13:02 メイプルプラザ
天候 | 晴れ(少し雲があったものの、穏やかな天気だった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊湯歩道、林道の歩きやすい道が続く。標識もしっかりつけられている。東山尾根コースの山頂手前に林道があるが、林道を進むと正規の登山ルートから外れる。鹿除けフェンスに沿って歩けば間違えない。 |
写真
感想
前に日名倉山へ出かけたときの帰りにフォレストステーション波賀に立ち寄り、東山(宍粟50名山)に登れることを下見しておいた。気楽に遊歩道で登れそうだった。
今回、「どこか山へ連れて行って」と言われて、東山をチョイスした。
メイプルプラザの駐車場に車を停めて出発。キャンプ場に向けてアスファルト道を歩く。キャンプ場入口からも、広い整備された林道を歩く。メイプルロード2号線と名前がついている。
このあたり、ホオノキが多い。花をつけた木もある。葉も大きいけど、花もやはり大きい。
やっと登山口に着く。ここから階段の登りだ。しかし、よく整備されている。かえってつまらなさを感じる。尾根に出ても、やはり登山道は遊歩道となっている。登山道はならされて木材チップが敷き詰められている。歩きやすいのだが、本当につまらない道になっている。テーブル、ベンチが設置された休憩所がある。(928m四等三角点(点名:上東山))展望もよく、少し休憩する。
歩きやすい尾根道を進むと、鹿除けのフェンスに出会う。ここから林道になっていて、林道を進む。すると、林道が2手に分かれている。しかも標識がない。ここまで、丁寧に標識があったのに、である。左の林道へ行きかけたが、急激に下っている様子で、こちらではないと思い、上っている道を進む。間もなく山頂の展望台が見えた。ところが、道がない。ここで、林道はルートではなかったことに気がつく。展望台が見えているので、適当に歩きやすいところを見つけて山頂にたどり着く。もし、山頂に展望台がなかったら、もっと迷っていたかもしれない。それくらい、山頂の特徴のない山だ。
展望台に上ると、360度の展望が得られる。瀬尾内海と日本海の両方が見渡せるようだが、残念なことに、遠くは霞んでいてどちらの海も見えなかった。展望案内標識を見ながら一つ一つの山を確かめた。前に登った日名倉山は格好よくそびえている。三室山、氷ノ山、笠杉山、段ガ峰、暁晴山など、周囲の山が見渡せる。
展望と昼食を楽しんだ後、下山。本来の登山道を来た方向に戻っていく。鹿除けフェンスが見えるところに分岐がある。鹿除けフェンスから山道に入るのが正しいルートだったのだ。標識を見落としていた。この分岐から東側の登山コースを下る。このコースは階段が多い。しかし、距離も短いのですぐに下りられる。
林道に出会う。ここにたくさんのクリンソウが栽培されている。他の方のヤマレコのレコでクリンソウを見たという記録がたくさんあったので、見たいと思っていたのだが、東山で見られるとは思わなかった。これは大きな収穫。また、この林道沿いにはタニウツギやオオカメノキの花もあり、楽しめた。
アスファルト道をメイプルプラザに向けて歩く。そのまま進んでもよかったのだが、少し回り道をして遊歩道5号を歩いて帰る。
それにしても、東山一帯は整備されすぎて山のおもしろさが十分に感じられなくなっているのが残念だった。
hojinさん、おはようございます〜
以前行った段ヶ峰の西の方ですね
宍粟50名山、本持ってますがまっさらです
買った途端に転勤でしたわ〜
FRESCHEZZAさん、おはようございます
なぜか、今日は早起きです
宍粟50名山、5座目です。特別50を目指しているわけではないですが、とりあえず、1000m級からちょっとずつ登ってみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する