記録ID: 3026061
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 晴れ。遠くは薄く白い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
思案の挙句、比較的時間が読みやすい畦ヶ丸を行き先に定め、新松田からバス(8:45)で大滝橋まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
至る所に崩落の跡が。 畦ヶ丸山頂手前南西側の登山道は巻いてあるものの、そこの崩落も時間の問題かも。 |
写真
やっと登山口着いた。
電車は人身事故で途中で降ろされ、そこから迂回して、新松田駅から西丹沢VC行きバスに乗り、1時間と少しバスに立ったまま揺られて大滝橋バス停にて下車。ここまで家を出て、5時間半....
電車は人身事故で途中で降ろされ、そこから迂回して、新松田駅から西丹沢VC行きバスに乗り、1時間と少しバスに立ったまま揺られて大滝橋バス停にて下車。ここまで家を出て、5時間半....
撮影機器:
感想
この週末は、本来、丹沢縦走山小屋泊を企画してた。
でも、日曜が荒天警告が出ていて、強風が予定されていたため、止む無く日帰りに変更。
ところが、当日朝小田急線に乗ったら、人身事故のアナウンス。
予定していた日帰りコースは結構ロングだったので、朝のバスを遅らせると、下山がだいぶ遅くなるので、また諦めざるを得ず、違うコースを検討することに。
電車の中で、仲間と考えをめぐらし、結局は、行ったことなくて、日帰りでサクッと帰れるところという条件から、今回の畦ヶ丸の周回コースを選択。
畦ヶ丸へは下の大滝橋側から登り始め、下山を西丹沢VCとした。帰りのバスも混みそうだったから。
今回のコースは、畦ヶ丸山頂も含め、ほとんど景観が楽しめるポイントはなかった。しかし、まさに清流と言えるほどきれいな水が流れる沢沿いを、大きな石と崩落した樹木、流木がゴロゴロするところを、縫うように進んでいくのは、なかなか楽しかったし気持ちのいいものだった。
さて、来週はまた丹沢かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する