ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3027029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

竜門岳・音羽三山縦走てくてく 上市↑桜井↓

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
24.9km
登り
1,334m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:24
合計
8:41
距離 24.9km 登り 1,335m 下り 1,418m
7:17
77
8:34
8:40
15
8:55
62
9:57
10:17
27
10:44
43
11:27
11:32
10
11:42
16
11:58
12:03
35
12:38
12:40
13
12:53
12:58
13
13:11
13:21
11
13:32
13:36
19
13:55
14:01
17
14:18
12
15:16
15:34
24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
山口登山口バイオトイレあり
下居バス停 飲料自販機あり
倉梯柴垣伝承地トイレあり
おはようさんです
この時間帯 薄っすら明るくなってきましたな
2021年03月27日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 5:15
おはようさんです
この時間帯 薄っすら明るくなってきましたな
いつもの中川行始発急行乗車
前に座った孫連れの方 名古屋往復でそれも数か所の歴史関連の博物館巡りらしくやりますな>帰りは【ひのとり】に乗せてやって欲しいw
2021年03月27日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 5:43
いつもの中川行始発急行乗車
前に座った孫連れの方 名古屋往復でそれも数か所の歴史関連の博物館巡りらしくやりますな>帰りは【ひのとり】に乗せてやって欲しいw
おひさの大和上市駅
昨年の和佐又山霧氷バス以来か
2021年03月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 7:17
おひさの大和上市駅
昨年の和佐又山霧氷バス以来か
吉野山方向をのぞむ
来週の日曜 晴れたら出陣しよかな
7:17スタートっ!
2021年03月27日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 7:17
吉野山方向をのぞむ
来週の日曜 晴れたら出陣しよかな
7:17スタートっ!
特急通らへんかなぁと思いながら
2021年03月27日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 7:20
特急通らへんかなぁと思いながら
2週連続の紀ノ川(奈良県内では吉野川)
2021年03月27日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 7:39
2週連続の紀ノ川(奈良県内では吉野川)
ふむ
2021年03月27日 07:52撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
3/27 7:52
ふむ
今日の1枚
この時点では雪山より着込んでる
2021年03月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 7:59
今日の1枚
この時点では雪山より着込んでる
あれ 
今から登る竜門岳?
2021年03月27日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:07
あれ 
今から登る竜門岳?
山口バス停(早朝運行無し)付近の
高鉾神社通過
2021年03月27日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:26
山口バス停(早朝運行無し)付近の
高鉾神社通過
登山口到着
オレンジ上着を?ぐ
2021年03月27日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:36
登山口到着
オレンジ上着を?ぐ
登山口から少ししてバイオトイレのとこで
履き替えタイム
2021年03月27日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:39
登山口から少ししてバイオトイレのとこで
履き替えタイム
チェンジキカイダー01
2021年03月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 8:44
チェンジキカイダー01
ふむ・・・ハンモック地帯
まだ寒いわな
2021年03月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:48
ふむ・・・ハンモック地帯
まだ寒いわな
竜門の滝通過>この標識 滝の上部横
ってことで滝を下から見てません
2021年03月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 8:55
竜門の滝通過>この標識 滝の上部横
ってことで滝を下から見てません
何度か渡渉しての尾根?道を
何故?かと言えば両側は沢なのよね
2021年03月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 9:04
何度か渡渉しての尾根?道を
何故?かと言えば両側は沢なのよね
岩々からの
2021年03月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 9:13
岩々からの
長い急登やな
2021年03月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 9:43
長い急登やな
9:57竜門岳登頂
2021年03月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 9:57
9:57竜門岳登頂
で1枚
2021年03月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 10:01
で1枚
アミノバイタル補給
これで在庫0に>半額販売かもーん
2021年03月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 10:17
アミノバイタル補給
これで在庫0に>半額販売かもーん
滝から2キロかぁ
1時間かかってるな
2021年03月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:17
滝から2キロかぁ
1時間かかってるな
ふむ
2021年03月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:17
ふむ
20分以上もおってしもたな
身体が冷え切ったわ
リスタートっ!
2021年03月27日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:18
20分以上もおってしもたな
身体が冷え切ったわ
リスタートっ!
こっち側は快走路多し
2021年03月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:20
こっち側は快走路多し
おっ?
開けたな
こっちで休憩の方がぬくいやね
2021年03月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:29
おっ?
開けたな
こっちで休憩の方がぬくいやね
反射板もあり
2021年03月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:30
反射板もあり
やっと眺望やね
いつもの水越峠を挟んでの葛城山と金剛山
手前に竜門山地で三津の集落?
2021年03月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 10:31
やっと眺望やね
いつもの水越峠を挟んでの葛城山と金剛山
手前に竜門山地で三津の集落?
金剛山の南側
吉野川(紀ノ川)は 向こうへ向かって行くんよね
2021年03月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 10:32
金剛山の南側
吉野川(紀ノ川)は 向こうへ向かって行くんよね
こんなとこ
2021年03月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:32
こんなとこ
久々に覗いてみた
2021年03月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:32
久々に覗いてみた
三津峠通過
2021年03月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:44
三津峠通過
ん?分岐やな
俺の予定コースは左(ヤマレコらくルート作成)
右の方が格段に踏み跡多しなんやけど左へ
速攻で藪々攻撃
2021年03月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:47
ん?分岐やな
俺の予定コースは左(ヤマレコらくルート作成)
右の方が格段に踏み跡多しなんやけど左へ
速攻で藪々攻撃
藪を抜けたら半分以上
道がハッキリしてないとこだらけ
ロープあるなぁと思って持ってみると
どこにも固定されてないし・・・
2021年03月27日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 10:56
藪を抜けたら半分以上
道がハッキリしてないとこだらけ
ロープあるなぁと思って持ってみると
どこにも固定されてないし・・・
分岐から20分かかって大峠到着
ふむ・・・らくルートコースタイムの半分の時間で通過か
おかしいなコースタイム 
むっちゃゆっくりやったで?
2021年03月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 11:07
分岐から20分かかって大峠到着
ふむ・・・らくルートコースタイムの半分の時間で通過か
おかしいなコースタイム 
むっちゃゆっくりやったで?
女坂傳稱地?何それ?
昭和15年建立になってる
ってことは神武東征関連?
帰宅して調べると
*日本書紀の神武天皇即位前紀戊午年九月の条に「女坂置女軍。男坂置男軍(女坂(めさか)に女軍を置き、男坂(おさか)に男軍を置く)」とあり、大峠はこのうちの女坂と考えられている。そのため峠には、昭和15年(1940年、紀元2600年祭の一環として)「女坂傳稱地」の碑が建てられ、現在も当地に残る。なお、男坂は、北にある半坂峠と考えられ「男坂傳稱地」の石碑が建っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大峠_(奈良県)
2021年03月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 11:27
女坂傳稱地?何それ?
昭和15年建立になってる
ってことは神武東征関連?
帰宅して調べると
*日本書紀の神武天皇即位前紀戊午年九月の条に「女坂置女軍。男坂置男軍(女坂(めさか)に女軍を置き、男坂(おさか)に男軍を置く)」とあり、大峠はこのうちの女坂と考えられている。そのため峠には、昭和15年(1940年、紀元2600年祭の一環として)「女坂傳稱地」の碑が建てられ、現在も当地に残る。なお、男坂は、北にある半坂峠と考えられ「男坂傳稱地」の石碑が建っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大峠_(奈良県)
おひさのブラックサンダー投入
2021年03月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 11:29
おひさのブラックサンダー投入
さるのこしかけ?
2021年03月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 11:32
さるのこしかけ?
さぁ熊ヶ岳へ
2021年03月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 11:32
さぁ熊ヶ岳へ
いきなりの急登
2021年03月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 11:39
いきなりの急登
ん?
熊ヶ岳の手前の三角点のとこか
2021年03月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 11:41
ん?
熊ヶ岳の手前の三角点のとこか
大宇陀の方向??
2021年03月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 11:43
大宇陀の方向??
小熊ヶ岳って
2021年03月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 11:50
小熊ヶ岳って
熊ヶ岳到着
ちなみに現時点で熊ヶ岳とヤマレコに登録されてるのは
ここの一つ北のピーク
それも登録したのは賢弟Thomasくんw
一応 ヤマレコに通報したので近々訂正されると思われるがw
賢弟熊ヶ岳レコは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417620.html
2021年03月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/27 12:01
熊ヶ岳到着
ちなみに現時点で熊ヶ岳とヤマレコに登録されてるのは
ここの一つ北のピーク
それも登録したのは賢弟Thomasくんw
一応 ヤマレコに通報したので近々訂正されると思われるがw
賢弟熊ヶ岳レコは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-417620.html
岩々の尾根もあったり
2021年03月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 12:25
岩々の尾根もあったり
なんか疲れてきた・・・
って思ってたら
経ヶ塚山到着
2021年03月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 12:36
なんか疲れてきた・・・
って思ってたら
経ヶ塚山到着
で1枚
2021年03月27日 12:37撮影 by  KYV45, KYOCERA
4
3/27 12:37
で1枚
スマホを渡したら
大体 縦でも撮ってくれはるな
2021年03月27日 12:37撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
3/27 12:37
スマホを渡したら
大体 縦でも撮ってくれはるな
ん?!
又兵衛桜まで2.7kmかぁ
悩むな・・・
でもなぁでもなぁ音羽山をパスするのもなぁ
2021年03月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 12:37
ん?!
又兵衛桜まで2.7kmかぁ
悩むな・・・
でもなぁでもなぁ音羽山をパスするのもなぁ
又兵衛桜なぁ・・・
まぁ 数年前に行ったから 音羽山に向かうべ
2021年03月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 12:38
又兵衛桜なぁ・・・
まぁ 数年前に行ったから 音羽山に向かうべ
で 音羽山到着
なんでこんな低いんやろ 標識
2021年03月27日 12:54撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
3/27 12:54
で 音羽山到着
なんでこんな低いんやろ 標識
山頂から10分ちょいで開けたとこが
2021年03月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:10
山頂から10分ちょいで開けたとこが
奥に葛城山と金剛山やね
2021年03月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 13:11
奥に葛城山と金剛山やね
音羽山万葉展望台やと
2021年03月27日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:17
音羽山万葉展望台やと
いつもの水越峠付近
右側のもっこりは畝傍山かな
御破裂山かぁ
飛鳥からの周回でもよかったな
2021年03月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:12
いつもの水越峠付近
右側のもっこりは畝傍山かな
御破裂山かぁ
飛鳥からの周回でもよかったな
畝傍山やな
2021年03月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:12
畝傍山やな
チラっと二上山
2021年03月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:15
チラっと二上山
さぁ降りますか
2021年03月27日 13:18撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
3/27 13:18
さぁ降りますか
馬酔木満開
2021年03月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:20
馬酔木満開
展望台から15分で観音寺到着
すんごい脚にきてるわ・・・
https://www.otowasankannonji.org/
尼寺で住職は愛知県出身やと
途中の桜の苗木はここの献木やったんやな
2021年03月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 13:33
展望台から15分で観音寺到着
すんごい脚にきてるわ・・・
https://www.otowasankannonji.org/
尼寺で住職は愛知県出身やと
途中の桜の苗木はここの献木やったんやな
手水で冷やされてるw
斬新
2021年03月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 13:36
手水で冷やされてるw
斬新
満開に近いなぁ
2021年03月27日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:00
満開に近いなぁ
チェンジキカイダー01
お寺からの下り むっちゃ疲れた
ここ登ってのお参り 大変やな
足が悪そうな人も登って行きはったけど
2021年03月27日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:03
チェンジキカイダー01
お寺からの下り むっちゃ疲れた
ここ登ってのお参り 大変やな
足が悪そうな人も登って行きはったけど
さくら〜さくら〜
2021年03月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:04
さくら〜さくら〜
今 咲き誇る〜♪
2021年03月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:09
今 咲き誇る〜♪
登山の習慣がない人の
観音寺さんへのお参りは大変すぎるな
2021年03月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:09
登山の習慣がない人の
観音寺さんへのお参りは大変すぎるな
カーブのその先
爺と婆w
2021年03月27日 14:14撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
3/27 14:14
カーブのその先
爺と婆w
お寺まで標高200m以上
2021年03月27日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:15
お寺まで標高200m以上
やっとこさ多武峰街道に降りてきた
2021年03月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:16
やっとこさ多武峰街道に降りてきた
振り返ってこんな感じ
2021年03月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:16
振り返ってこんな感じ
下居バス停付近には飲料自販機あり
ピンクのは自販機ではない
2021年03月27日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:17
下居バス停付近には飲料自販機あり
ピンクのは自販機ではない
バスまで20分
当然前へ
2021年03月27日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:18
バスまで20分
当然前へ
自由乗降区間やったんか
変な振り返り方したらアカンな
2021年03月27日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:24
自由乗降区間やったんか
変な振り返り方したらアカンな
倉梯柴垣宮伝承地到着
トイレなどあり
2021年03月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:30
倉梯柴垣宮伝承地到着
トイレなどあり
信貴山の向きはどうかな?と思うが
2021年03月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:31
信貴山の向きはどうかな?と思うが
真西に二上山やな
2021年03月27日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:31
真西に二上山やな
前から思ってたんやけど
このズボン脚が短く見えるな
2021年03月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 14:35
前から思ってたんやけど
このズボン脚が短く見えるな
崇峻天皇陵もお参りしておきませう
2021年03月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:35
崇峻天皇陵もお参りしておきませう
振り返っての音羽山(のはず)
2021年03月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:35
振り返っての音羽山(のはず)
参拝
2021年03月27日 14:38撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
3/27 14:38
参拝
倉梯岡陵参拝は2度目
2021年03月27日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:38
倉梯岡陵参拝は2度目
多武峰街道に戻ってきたら
バスに抜かれた
ツキムラ 奈良交通バスにも広告うってるんやな
2021年03月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:42
多武峰街道に戻ってきたら
バスに抜かれた
ツキムラ 奈良交通バスにも広告うってるんやな
聖林寺といえば
木心乾漆十一面観音立像 
本日はパスするけど
2021年03月27日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 14:49
聖林寺といえば
木心乾漆十一面観音立像 
本日はパスするけど
多武峰街道
趣のある家屋もあり
2021年03月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 14:51
多武峰街道
趣のある家屋もあり
安倍文珠院到着
2021年03月27日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:14
安倍文珠院到着
そうかそうか
桜で参拝客多いのね
2021年03月27日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:14
そうかそうか
桜で参拝客多いのね
右 あべ山 をか寺 みち

右、はせ いせ
左 たへま 大坂道
2021年03月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 15:20
右 あべ山 をか寺 みち

右、はせ いせ
左 たへま 大坂道
左 あべ を可寺 よしの 加うや山
2021年03月27日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 15:21
左 あべ を可寺 よしの 加うや山
伊勢街道って横大路の事やな
2021年03月27日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:21
伊勢街道って横大路の事やな
長谷寺に続いて疫病退散護摩木授与
奈良大和四寺巡礼で授与されてるんやな
2021年03月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:22
長谷寺に続いて疫病退散護摩木授与
奈良大和四寺巡礼で授与されてるんやな
これで満願です
https://nara-yamato.com/news/yoji/67/
支払いはPiTaPaで
2021年03月27日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 15:25
これで満願です
https://nara-yamato.com/news/yoji/67/
支払いはPiTaPaで
満願プレゼントなんやけど(略
2021年03月27日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:25
満願プレゼントなんやけど(略
春爛漫本堂でお参り
https://www.abemonjuin.or.jp/guide/
抹茶らくがん付
2021年03月27日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:30
春爛漫本堂でお参り
https://www.abemonjuin.or.jp/guide/
抹茶らくがん付
浮御堂
カメラを向けてる人が多かったやね
2021年03月27日 15:32撮影 by  KYV45, KYOCERA
1
3/27 15:32
浮御堂
カメラを向けてる人が多かったやね
駅へ向かう途中
美女平さん表札が
2021年03月27日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:49
駅へ向かう途中
美女平さん表札が
そんなこんなで桜井駅到着
ん? 横大路通過忘れてたな
2021年03月27日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 15:58
そんなこんなで桜井駅到着
ん? 横大路通過忘れてたな
で 乾杯〜
2021年03月27日 16:11撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
3/27 16:11
で 乾杯〜
乾杯〜
よくよく考えたら一気に1リットルやな
バスから登山客がたくさん
2021年03月27日 16:16撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
3/27 16:16
乾杯〜
よくよく考えたら一気に1リットルやな
バスから登山客がたくさん
桜井線かぁ
高校の時 ここから急行に乗ったな
どこまで乗ったか憶えてないわ
2021年03月27日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 16:34
桜井線かぁ
高校の時 ここから急行に乗ったな
どこまで乗ったか憶えてないわ
ここのパタパタも古いまんまで残ってるな
俺の後ろは登山客がたくさん
2021年03月27日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 16:40
ここのパタパタも古いまんまで残ってるな
俺の後ろは登山客がたくさん
乾杯〜
2021年03月27日 16:42撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
3/27 16:42
乾杯〜
耳成山通過
2021年03月27日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 16:43
耳成山通過
名古屋行 ひのとり が
で 大阪方面は通過ってなってたんで
【しまかぜ】も停まるはずやけどなぁって思ってたら
2021年03月27日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 16:49
名古屋行 ひのとり が
で 大阪方面は通過ってなってたんで
【しまかぜ】も停まるはずやけどなぁって思ってたら
伊勢志摩ライナーやった
伊勢志摩ライナーのくせに八木通過?
2021年03月27日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 16:50
伊勢志摩ライナーやった
伊勢志摩ライナーのくせに八木通過?
乾杯〜
2021年03月27日 16:58撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
3/27 16:58
乾杯〜
おっ?
奈良線 【ひのとり】走ってるがな
2021年03月27日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/27 17:20
おっ?
奈良線 【ひのとり】走ってるがな
本日最終ランナーは東花園行
2021年03月27日 17:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 17:25
本日最終ランナーは東花園行
女性の運転士増えたよなぁ
2021年03月27日 17:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 17:25
女性の運転士増えたよなぁ
17:36地元駅に戻ってまいりました
2021年03月27日 17:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 17:36
17:36地元駅に戻ってまいりました
今日は通過しよう
2021年03月27日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/27 17:42
今日は通過しよう
寄ってもうた・・・
2021年03月27日 17:45撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
3/27 17:45
寄ってもうた・・・
山帰りは ココロが美味いやねぇ
で お外に出たら
2021年03月27日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 17:59
山帰りは ココロが美味いやねぇ
で お外に出たら
Kが通りかかったんで乗る>何に?
で 家の前で3人で乾杯
で 7時には家に引き籠ったらしいが記憶がない・・・
2021年03月27日 18:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/27 18:09
Kが通りかかったんで乗る>何に?
で 家の前で3人で乾杯
で 7時には家に引き籠ったらしいが記憶がない・・・
今日はこれで

感想

昨シーズンの春に計画してたとこを続々と実行中
で、なんか疲れたわ>竜ヶ岳への登りは普通やったんやけどな
蜘蛛の巣攻撃も始まったな

本文で書いたように熊ヶ岳の位置以外にも
百市観音寺分岐の場所もずれてたんで移動させました>地図を見て場所を決めはったんやろな>地図がおかしい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

熊ヶ岳座標の件
お手数をお掛けしました
自分のレコを見返しても山頂写真と場所がズレてるのは明らかで・・・
以後気を付けます
2021/3/28 15:32
久々の〜
 ブラックさんだ〜
 お疲れ様、ほんとひげない方が100倍ええよ〜
 お疲れ様
2021/3/28 23:18
賢弟殿へ
座標手前で山頂標識が出てきてビックらポンやった
御破裂山の周回がいいかもやね
2021/3/29 8:19
三河守殿へ
白く光ってるけど?
2021/3/29 8:20
Re: 三河守殿へ
ついてんのか〜い
2021/3/29 22:31
師匠、近いうちにこのルート行かせて貰いますm(_ _)m
2021/4/2 5:57
ヨシコさんへ
使ったらダメです
2021/4/2 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら