記録ID: 303013
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳(######を求めて)
2013年05月26日(日) [日帰り]



コースタイム
8:00白瀬峠登山口〜お花鑑賞〜16:40白瀬峠登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSログは、群生地の特定を避ける為省略します。 |
写真
感想
以前から隊長にお願いしていた御池岳の######群生地を案内してもらいました!
隊長は先週事前に偵察に行ってくれており、今週は見ごろかもということだったので、
期待大でしたが、######は2ヶ所ある自生地で計3株のみ・・・ちょっとさみしい結果でした。
見事に咲き誇る年もあるようですが、今年はハズレ年だったんでしょうか。。。
でも、どうしても見たかったワンダーなお花を初めて愛でることができて大満足です。
プラスアルファとして、ギンランとエビネを観察できたことがラッキーでした。
エビネはクマガイソウ群生地でご一緒した方が発見⇒ありがとうございました!!
この日######が目的でしたが、結局一番時間を割いたのはエビネでした(゜Д゜;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2056人
sangoさん おはようございます
「クマガイソウ」はまだ葉しか見たことがありません。
「ギンラン」も見たことがありませんが、最近初めて「キンラン」と「サルメンエビネ」を見かけました。
・1枚目の花は、 http://ja.wikipedia.org/wiki/サワギク
・14枚目の花は、 ミヤマハコベ
ではないかと思われます。
はじめまして。
alpsdakeさんの素晴らしいレコ、ちょくちょく覗いておりました。
この場をお借りして・・・
いつも勝手に参考にさせていただきありがとうございます
サワギクとミヤマハコベ、ありがとうございます。
頭の容量が小さいのでなかなか覚えられませんが、
これでまた少しお花の勉強ができました
クマガイソウは写真でみていた通りなんとも不思議なお花でした。
ギンランもよかったですが、キンランもお目にかかりたいお花になりました
ログは無くてもわかる人、探す人はいると思いますよ。
コースタイムが参考になりそうですから。
減っていく種には違いありませんが。
一番良いのは書かないこと、喋らないこと、教えないこと。
ご指摘ありがとうございます。
ログさえ載せなければという安易な考えがありました。
非公開にしようとも思いましたが、ykksibaさんの
コメントが残るほうがよいと思い、記録の内容で
場所が想定できそうなものは極力削除することとしました。
今更ということもありますが…
今後はいっそう気をつけてまいりたいと思います。
信じたくなくても盗掘はどこの山でもある話ですし、それでなくても踏み込むだけで減るものです。
盗掘は多人数で行われる事も有るそうで、ナイフなどで武装する事あるとか。
白山を歩いていて聞いた話です。
かつては、どこの山でも見られたそうですが、愛好者や売買、研究目的も含めて減る一方です。
絶滅した場所ばかり。
コースタイムの削除だけでも対応してくれたこと、感謝します。
盗掘行為など悲しいことですが実際に聞く話ですね・・・
自分の記録などがその行為に少しでも加担することは更に悲しいこと。
考えさせられました。
山へ踏み込むものとして、
自然への影響は最低限にしたいと思ってはいますが、
その意識も少し薄れていたのかもしれません。
今回はその意識の甘さも省みることができました。
ありがとうございました。
今後も何かご指摘などありましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する