記録ID: 3030888
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
風強めの北横岳(眺望も、、、)
2021年03月28日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 276m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:40
距離 5.7km
登り 285m
下り 280m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅から北横岳までは、たっぷりの雪。ただし、登りは岩が顔を足していて歩きにくい箇所あり。 縞枯山荘周りは、かなり笹が出ているものの、歩く部分は、雪歩き。 共に危険な箇所はなし。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトシェル
長袖アンダーウエア
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
帽子
バラクラバ
サングラス
登山靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ピッケル
バーナー
ヘッドライト
コッヘル
水筒
カイロ
ライトダウン
フリース
|
---|
感想
(ちょっと記録が遅くなったけど、)娘と北横岳へ。
当日は東京でも強風の予報。
案の定、北横岳も当然、強(暴)風。ロープウェイが山頂駅に地下ずくと、突然、ゴウゴウと強い風の音が。
そして辺りはガスってました。
天気が芳しくないこともあり、登山者もまばら。強風の坪庭を抜けると一安心の樹林帯へ。けど、前日の登山の疲れか、ここからの登りがめちゃきつい。体が重い、足が重い。。。
北横岳ヒュッテを超えて、北横岳山頂もやはり強風とガス。残念な感じ。
南峰、北峰を踏んで、その後は一応、縞枯山方面へ。
縞枯山荘付近は、周りの雪がだいぶ解け、笹が広く顔をだしていました。
トレース部分には雪がしっかり残っていて、雪歩きには支障なしです。
雨池峠から縞枯山、その先の展望台も考えていましたが、風が強く、縞枯山頂、そして展望台も、この天気(ガス)では、せっかく登っても眺望が期待できないので、ここで折り返すことに。
雨池峠から雨池山方面が樹林帯となっていて、この樹林帯の中で、パシャパシャと写真を撮り、そして下山しました。
今回は、眺望が良くなく、一緒に付いてきてくれた娘にはちょっと申し訳なかったなぁっと思っていましたが、娘はしらびその樹林帯を歩き、写真を撮ることがとても楽しかったよう。(良かった。)
もう雪も少なくなってしまったけれど、また、残雪探して歩き回りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する